アイメイクの正しい落とし方とは?【綿棒・コットンで優しいクレンジング方法】

アイメイクの落とし方

間違ったアイメイクの落とし方は「目元のシミ・小じわ」の原因に!

  • 正しいアイメイクの落とし方を知りたい!
  • アイラインの間違った落とし方が、目元のシミ・しわの原因って本当?
  • アイメイクを落とした後、目の周りがヒリヒリする…

この記事では、このような「アイメイクの落とし方」の悩みにお答えします。

目のまわりは、肌トラブルが特に多い場所。
皮膚がとても薄く、顔の中で最も弱い箇所です。

そのため、間違ったアイメイクの落とし方には要注意!

目元のシミやしわの原因となります。

面倒だからといって、いい加減なクレンジングをしていると後悔することにも!?

そんなことにならないように、アイメイクの正しい落とし方を知っておきましょう。

  • この記事の内容
  • アイメイクの正しい落とし方3つのポイント
  • 優しい「アイメイク落とし」を実現させるには?
  • 濃いアイメイクに頼らず「目ヂカラ」を手に入れる方法
  • アイメイクにも休日が必要

それでは、目元のシミ・しわを防ぐ「優しく正しいアイメイクの落とし方」をご紹介していきますね。

もくじ

アイメイクの正しい落とし方3つのポイント

アイメイクの正しい落とし方

濃くなりがちなアイメイク。
だからこそ、クレンジングの際は注意が必要!

アイメイクの落とし方を間違えていると、目元のシミやシワの原因となってしまうからです。

アイメイクの正しい落とし方3つのポイント

  • (1)ゴシゴシと擦って落としては絶対にダメ!
  • (2)綿棒・コットンで優しいクレンジング
  • (3)マスカラは優しくはさんで拭き取る

それでは、それぞれのポイントを詳しく解説してきましょう。

アイメイクの正しい落とし方(1)
ゴシゴシと擦って落としては絶対にダメ!

アイメイクは擦って落としてはいけない
「普段、どのようなやり方でアイメイクを落としていますか?」
といった質問をしてみると、時々驚くような回答が返ってきます。

「クレンジング剤を顔全体に広げて、面倒だから一緒にアイメイクも手でゴシゴシと落としちゃうんですけど」

こんな落とし方をしては絶対にダメですよ!
肌は手で擦ってはいけません。

アイメイクを残さずスッキリと洗い落としたい気持ちは分かります。
でも、アイラインなどを、無闇に手でゴシゴシとこすり落とすのは絶対にNG!

目元の皮膚は薄くて刺激にとても弱いんです。
擦るといった強い刺激を毎日続けるとどうなるか。
シワやシミの原因となってしまいます。

それに、目のキワをゴシゴシしたら大切なまつ毛が抜けてしまうこともあります。

アイメイクを落とし方で大切なこと。
それは「丁寧に優しく落とすこと」です。

アイメイクの正しい落とし方(2)
綿棒・コットンで優しいクレンジング

綿棒・コットンで優しいクレンジング
アイメイク専用のリムーバーは、洗浄力がとても強いです。
そのため使いすぎないことが大切。

目の周りの皮膚はとても薄くて刺激に弱いです。
強い洗浄力のリムーバーは、相当な負担となります。

肌に負担をかけない、リムーバーの正しい使い方をしましょう。

コットンで優しいクレンジング

  • 柔らかいコットンにリムーバーを染み込ませます。
  • ひたひたになるまで染み込ませる必要はありません。
  • 少量を染み込ませて、まぶたの上に置きます。
  • 10秒ほど軽くおさえるとアイメイクが浮いてきます。
  • スっと滑らすようにして拭き取ってください。

浮いてくるまで待つのをを面倒くさがってはいけません。
拭き取れなかったアイメイクの残りを擦って取ろうとしてしまいます。

目のキワのアイラインなどをゴシゴシ落とすのは、皮膚を傷めてしまうので要注意。

肌の調子があまり良くない時ってありますよね。
そんな日はリムーバー自体を薄めて使うことをおすすめします。

綿棒を使った、落ちにくいアイラインの落とし方

  • 綿棒を用意してください。
  • 綿棒にリムーバーの液体を染み込ませます。
  • 綿棒を軽くおきながらゆっくりと取り除きます。

目のキワのアイラインの落とし方で大切なこと。
それは、面倒くさがらずに、丁寧に落とすことです。

アイメイクの正しい落とし方(3)
マスカラは優しくはさんで拭き取る

マスカラの落とし方
バッチリ目元を作るために何度も重ね付け完了!
いざ落とそうとすると大変なのがマスカラです。
マスカラを落とす時も注意が必要です。

コットンで、スッキリとマスカラを落とす方法

  • コットンにクレンジングを染み込ませます。
  • 目の周りの皮膚には触れないようしてください。
  • まつげだけを優しくはさみます。
  • 力を入れて、まつげを抜いてしまわないように注意!
  • 少しなじませてから、優しく拭き取ります。

マスカラはまつげをつまむだけ。
この要領で左右と上下のそれぞれをクレンジングしていきます。

優しい「アイメイクの落とし方」を実現させるには?

アイメイクの正しい落とし方
アイメイクは特に濃くなりがちです。
その分、落とす時が大変なんですよね。

だからこそ、正しい落とし方をしないとトラブルになりやすい!
心がけたいのは、「力を入れず、優しく!ゴシゴシこすらないこと!」

目元はダメージを受けやすいです。
特にクレンジングのときに、傷つけてしまっている人が多い。
スキンケアでは化粧品で優しくいたわっているのに、クレンジングでお肌に負担をかけてしまっては台無しです。

目元はシミやシワの出来やすい箇所
優しくクレンジングをしてあげてください。

「優しいクレンジング」と「しっかり落とせるクレンジ」の両立はできるのか?

アイラインのクレンジング
優しいメイク落としが理想的なのは言うまでもありません。
ただ問題なのは「優しい」を優先すると、アイメイクがしっかり落とせないことです。

そんな悩みを解決するには「しっかり落とせるクレンジング」で、しかも「肌に優しいクレンジング」ですよね。

「そんな都合の良いクレンジングがあるの??」

と思われると思いますが、おすすめできるクレンジングオイルがあるのでご紹介しておきますね。

こすらず即落ちができる!評判のクレンジングオイル

fanckmild

「5秒に1本売れている!」という大人気クレンジングの『ファンケル マイルドクレンジングオイル』です。
あまりの人気に「アットコスメ ベストコスメアワード3年連続受賞」したほど。

使用してみて「こすらず、するん!」とメイクが即落ちするのには驚きですね。

これまでの、面倒だったアイメイク落としが嘘のようです。
クレンジングストレスがゼロになります。

何より、目元の肌への負担を一気に無くせるのが嬉しいですよね。
目元のシミやシワは「老け顔の原因」ですから。

また、クレンジングオイルなのに「まつげエクステ」と「ウォータープルーフマスカラ」がOKという優れもの!

いまなら公式ショップでは半額で購入でき、しかも送料無料とのことです。

目元のシミや小じわを防ぐためにも、優しいアイメイクの落とし方を実践したい方は、『ファンケル マイルドクレンジングオイル』公式サイトをチェックしてみてもいいかもしれません。

優しく正しいアイメイク落としのためには、手放せないクレンジングオイルです。

濃いアイメイクに頼らず「目ヂカラ」を手に入れる方法

アイメイクに頼らない
濃いアイメイクをしてしまうから、クレンジングにも悩まされる。

できるならナチュラルなアイメイクで、パッチリとした「目ヂカラ」を実現したいですよね。

そのために重要となってくるのが「まつ毛」です。
目ヂカラの印象は、まつ毛で変わります。

濃いアイメイクを見たときの、男性の本音をご存知ですか?
・清潔感がなくて、不自然・・・
・作り物みたいで、違和感がある・・・
かなり不評なんですよね。

しっかりとしたボリュームのあるまつ毛だと「自然な目ヂカラ」のあるパッチリ目になれるんです。

魅力的な「目ヂカラUP」に重要なのは、まつ毛なんですね。

まつクエや、つけまつ毛に頼らず「自まつ毛を育成するのが一番」

そのためには「まつ毛専用の美容液の活用」がおすすめ。

目ヂカラがなくて悩まれていた方達から、多くの指示を受ける「まつ毛美容液」があるのでご紹介しておきますね。

まつエク、つけまつ毛に頼らない!まつ毛美容液「アイラッシュワン」

eye

“まつ毛”に関する悩みを抱えた多くの女性達から、圧倒的な支持を得ている話題のまつ毛美容液が『アイラッシュワン』

高い評価の理由は、「業界初のまつ育成分を配合」

話題のまつ育成分「ヒト幹細胞エキス」をはじめとする5つの成分が、業界初の組み合わせで配合されています。

毛髪診断士が開発した、プロ監修のまつ毛美容液です。

メイクの上からでも塗ることが出来るのが嬉しいですね。

メイク直しはもちろん、乾燥対策としても活用できる、優れもののまつ毛美容液です。

友達から「メイク変えた?」って言われるほど!
自まつ毛の力って、本当にすごいですよね。
「つけまつ毛・濃いアイメイク」といった、不自然で違和感のある目ヂカラとは根本的に違います。
ボリュームのある自まつ毛なら、自然でハッキリした目の印象に!
すっぴんでも自信がもてます。

短かったり、まばらに生えている「まつ毛」を何とかしたい!

そんな方は、『アイラッシュワン』公式サイトをチェックしてみてもいいかもしれません。

自まつ毛に自信が持てると、濃いアイメイクに頼らずにパッチリ目が実現できちゃいますもんね。

アイメイクにも休日が必要

アイメイクを休む必要性
目の周りは特に保湿ケアを念入りにしたい箇所。
乾燥しやすいので、優しく保護したいですよね。

それにもかかわらず、メイクが一番重たくなってしまう箇所でもあります。
強い洗浄力のクレンジングは避けられず、肌に負担がかかってしまいます。

アイメイクをしっかりしている人ほど、洗浄力の強いアイメイク専用のリムーバーを使っていることでしょう。アイメイク専用リムーバーは、肌に刺激が強いものが多いので要注意。

クレンジング後は特に乾燥しやすく、肌のバリア機能が低下してしまいます。
かぶれや肌荒れなどのトラブルが多発してしまうんです。
リムーバーを使用してみて、かゆみやヒリヒリといった肌への違和感を感じた場合はすぐに使用を中止してください。

できれば、重たいアイメイクを毎日するのは避けることが大切です。

お肌を休ませてあげる、休日を作ってあげましょう。

アイメイクの落とし方まとめ

アイメイクの正しい落とし方
以上、アイメイクの正しい落とし方について、綿棒・コットンを使った優しいクレンジング方法などをご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?

最後にもう一度、まとめておきますね。

アイメイクの正しい落とし方3つのポイント

  • (1)ゴシゴシと擦って落としては絶対にダメ!
  • (2)綿棒・コットンで優しいクレンジング
  • (3)マスカラは優しくはさんで拭き取る

濃いメイクをしてしまうアイメイクですが、目元はとてもデリケートな部分です。

落とすのが大変なアイメイクなのに、一番優しく扱わなければならない難しい箇所ですよね。正しく落とさないと、シワやシミといった老けた印象を与えてしまう目元になってしまいます。

人の第一印象は目で決まると言われています。
目元を若々しく保つことは、いつまでも若々しくいる秘訣です。

アイメイクのクレンジングの際は、これまで以上に優しく接してあげてください。
正しいアイメイクの落とし方で、ハリツヤのある目元を作っていきましょう!

本記事でご紹介したクレンジングオイル

こすらず即落ちができる!「5秒に1本売れている」という大人気クレンジング『ファンケル マイルドクレンジングオイル』

● あわせて読みたい
クレンジングの悩みをキレイにケア!【メイク落としオススメまとめ】

もくじ