【顔のテカリを予防】テカる原因を抑える3つの方法

40代おでこのシワ前髪

顔のテカリをケアする3つの方法とは?

  • すぐに顔がテカってきて恥ずかしい
  • 顔のテカリ原因を対策したい!
  • 化粧崩れはするし、テカる原因を抑える方法って?

顔のテカリって本当に困りますよね。

化粧は崩れるし、テカった顔は恥ずかしい・・・
周りからの視線が、とても気になります。

「テカリをすぐにケアしたい!」
けれど、顔を洗って化粧を一から直すわけにもいかない。

あぶらとり紙でテカリを抑えても、その場しのぎにしかなりません。
テカリをケアするには、根本的なテカリの原因をケアする必要があります。

化粧品などでのテカリ対策なら、もう十分にやっている方も多いですよね。
そんな方には特に知っておいてほしいことがあります。

それは、顔の皮脂分泌が過剰になってしまうメカニズムです。

顔のテカリを抑えるのにきっと役立ちますよ。
今回は、顔のテカリ予防についてご紹介していきます。

もくじ

顔のテカリを予防!3つのケア

顔のテカリを予防

顔のテカリに悩んでいる方の多くが勘違いしていることがあります。

それは

「自分はオイリー肌」だと思っていること。

「えっ!?だってオイリー肌だから、テカるんでしょ??」

こう思われたかもしれません。

実は、これが大きな間違いなんですね。

テカるということは、肌が皮脂を過剰に分泌している状態。
肌を乾燥から守ろうとしているんですね。

つまり、テカリに悩む方は「乾燥肌」なんです!

そのため、
顔がテカる原因を抑えるためには

  • クレンジング
  • 洗顔
  • 保湿ケア

この3つの見直しが最重要となります。

それでは、詳しく解説していきましょう。

皮脂を落とし過ぎないクレンジングを心がける

テカリに悩まれている方ほど、強力なクレンジングをしてしまいがち。

バッチリと皮脂から何までリセットしたい気持ちが強いですもんね。

でも、先ほどご説明したように、テカる原因は乾燥肌です。

乾燥肌だということを自覚した、クレンジングの見直しが必要となります。

乾燥を招いてしまうのは、皮脂の落としすぎ。

クレンジングで心がけたいことは
皮脂を落とし過ぎない「優しいクレンジング」なんですね。

洗浄力の強いクレンジングはさけて、肌に優しいクレンジング剤を使用してください。

ミルクタイプのクレンジングなどがオススメですよ。
お肌に大切な皮脂を保ちながら、メイク汚れだけを落とすことができます。

肌に負担をかけない洗顔を心がける

クレンジングの次は、洗顔です。

顔のテカリが気になると、洗顔でリセットしたくなりますもんね。

すると、ついゴシゴシと擦ってしまいがちです。

このゴシゴシ洗顔は、絶対NGな行為!
肌に相当な負担がかかり、乾燥肌を招く原因なんです。

つまり、皮脂が過剰に分泌されて、テカリの元となってしまいます。

  • 顔がテカるから、ゴシゴシ洗顔
  • ゴシゴシ洗顔をするから、顔がテカる

このような悪循環にハマってしまっている方が多いです。

ぜひ、肌に負担をかけない、優しい洗顔を心がけてください。

しっかりと泡立てて、モコモコの泡でお肌を洗い流すのが理想です。

手のひらで擦るのではなく、泡で汚れを吸着するイメージですよ。

テカるからこそ、しっかり保湿ケア

テカるのを気にする方ほど、保湿ケアを遠慮しがちです。

乳液やクリームは油分が多いので、つい避けてしまうんですよね。

でも、それが逆効果になっています。

ここまでご説明したように、テカリ原因は乾燥肌からくる皮脂の過剰分泌だからです。

つまり
テカるからこそ、しっかり保湿ケアをすべき!
なんですね。

一つ注意が必要なのが、化粧水のみの保湿ケアは乾燥を招くのでやめましょう。

さっぱりと仕上げたいと思う方は、乳液を省いてしまうことがあります。

保湿ケアというのは、乳液でしっかりと蓋をしてあげることで完了するんですね。

化粧水だけを肌につけた状態だと、水分が蒸発して、肌が余計に乾燥してしまうんです。

テカリを対策したのであれば、化粧水から乳液まで、きちんと保湿ケアを完了してください。

顔のテカリが悪化する時期とは?

顔のテカリ時期
女性の皮脂分泌量は年齢によって大きく変化します。
その中で、皮脂分泌が過剰になる時期は2回です。

皮脂の分泌量に、大きく関係するものがあります。
それが「男性ホルモンの値」です。

つまり、女性の皮脂分泌量が過剰になる時期は、男性ホルモン値が上昇する時期なんです。

最初の男性ホルモン値のピークは「10代後半から20代前半」です。
この期間、皮脂分泌が過剰になり、思春期ニキビに悩まされます。

2回目の男性ホルモン値が高くなるのが「30代後半から40代前半」です。
この時期は、女性ホルモンのエストロゲンが減少し始める時期です。
そのため、体内での男性ホルモン値の割合が高くなるんですね。
結果、皮脂分泌が増えて、顔のテカりや大人ニキビが多発してしまいます。

● 女性の皮脂分泌が過剰になる時期
「10代後半から20代前半」
「30代後半から40代前半」

この2回の期間が、特にテカりやすい時期となります。

働く女性が、特に顔がテカリやすい原因とは

テカりやすい原因
皮脂分泌が過剰にならない時期は、テカりがないでしょうか?
そんなことは無いですよね。

20代から30代半でも、顔のテカりに悩んでいる方は大勢います。
その原因はストレスによるものなんです。

特に働く女性の方は、ストレスによって女性ホルモンが乱れがち。
本来であれば、エストロゲンは30代後半に減少します。
それがストレスの影響で20代に早まってしまうんです。

加えて、仕事モードの女性は常に「戦闘態勢」に入っています。
生物は戦闘状態になると、男性ホルモンが大量に分泌されます。
この現象は、現代人にも当てはまるんです。

バリバリと働く女性の中には、20代前で男性ホルモン値のピークを迎える人もいます。
顔の皮脂は過剰分泌され、顔のテカりが目立ってしまうんですね。

顔のテカリを抑える方法

顔のテカリを防止する習慣
スキンケアだけでは解決できない顔のテカリがあります。
これまで説明してきたように、体内のホルモンが原因である場合です。

外側からのケアだけでは、どうしても限界があるんですね。

顔のテカリをケアするためには、心身のリラックスが大切です。
ストレスを溜めすぎて、常に戦闘モードでは、皮脂分泌が過剰な状態のままです。

心をリラックスして、顔の皮脂分泌を抑える方法をご紹介します。

1.心と身体の緊張をほぐす入浴

入浴でテカリ防止
忙しい毎日を送っていると、シャワーで済ませがちですよね。
時々は湯船に浸かることの効果は大きいんです。

入浴剤などを入れて、ゆっくり入浴をする
日々溜め込んでしまっているストレス値を大きく下げることができます。

2.就寝前のマッサージや柔軟体操

マッサージで緊張をほぐす
凝り固まった身体の緊張をほぐすことはとても有効です。
寝ている間のストレス値を下げる効果をアップしてくれます。

コリのある状態で寝てしまうと、余計にコリがひどくなる悪循環。
少しで揉みほぐしてあげるだけで翌日の状態が変わります。

多忙な毎日を送る中で、少しでも心が落ち着ける瞬間を作ってあげてください。
そんなちょっとした習慣で、お肌がとても喜びますよ。

顔のテカリをケアする方法まとめ

テカり防止
以上、顔のテカリをケアする方法について、テカる原因を抑える3つの方法をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか

● 女性がテカりやすくなる時期

  • 10代後半から20代前半
  • 30代後半から40代前半

ホルモンのバランス変化による肌質の変化が原因です。
化粧水などの外側からのケアでは限界があります。

身体の内部バランスを整えることを意識する必要があります。
それによって、顔の皮脂分泌が正常に抑えられるんですね。

● ホルモンバランスの乱れからくるテカリをケアする方法

  • 心と身体の緊張をほぐす「入浴」
  • 就寝前の「マッサージ」や「柔軟体操」

生活習慣は、肌に直接的なケアでは無いので軽視しがちです。
けれど、体内の乱れは、直接的にお肌に影響が出てしまいます。

心身をリラックスさせることで、顔の皮脂を抑えることができます。

お肌が正常になって元気を取り戻せる習慣を少しでも取り入れてみてください。
きっとお肌は応えてくれますよ!

顔のテカリの中でも、特に鼻のテカリが気になるという方は

「【鼻のテカリを防止する方法とは?】テカリ原因をなくす3つの対策」の記事内で、鼻のテカリを防止する方法を詳しく解説しています。

目立つ鼻のテカリを抑えたい方は、良ければ参考にしてみてください。

● あわせて読みたい
顔のテカリ悩み原因を防止!オイリー肌対策のスキンケア方法まとめ

もくじ