顔の乾燥がひどい!3つの対策でケアしましょう
「顔の乾燥がひどいので悩んでいます。かゆみや赤みが出て、乾燥する季節には皮がむけるため痛みでツライです。顔のひどい乾燥原因を対策する、なにか良い対策はありませんか?」
このような、顔の乾燥の悩みにお答えします。
- 本記事の内容
- 顔の乾燥がひどい!3つの対策でかゆみ・赤み・皮むけをケア
- 顔の乾燥で、かゆみ・赤み・皮むけひどくなる原因とは?
- 顔の乾燥対策ケアの保湿化粧水!選び方3つのポイント
顔の乾燥って、とてもツライですよね。
かゆみや、ひどくなると痛みまで。
しかも赤み肌は見た目にも目立って悩みは深刻です。
なんとか顔の乾燥を対策しようにも、なかなか満足できないんですよね。
実は、きちんと原因があります。
それは、これまでの乾燥対策が間違っていたからかもしれません。
この記事に書いている「顔の乾燥保湿対策」を実践していくだけで、ひどい乾燥肌を対策できるはずです。
顔の乾燥の原因にしっかりとアプローチできる保湿ケアを行えば、良い結果は満足できるんですね。
もうかゆみや赤み肌に悩まされない、乾燥に強い肌を手に入れましょう!
顔の乾燥がひどい!3つの対策でかゆみ・赤み・皮むけをケア
顔の乾燥がひどい原因をケアするためには保湿対策が欠かせません。
- 洗顔方法の対策
- お風呂上がりの保湿ケアを強化
- かゆみ対策のケア
以上の3つのケアを見直すことが大切です。
それでは、それぞれを詳しく解説していきましょう。
1.顔の乾燥対策の基本は洗顔方法の対策!
乾燥肌を対策するために実践したいスキンケアとして、まずは洗顔の方法を見直すことが大切です。多くのケースでは洗い過ぎによって必要な皮脂まで奪っていることが関係していますので、まずは優しい洗顔剤に変えてみましょう。洗浄力が強過ぎる商品はバリア機能を担っている皮脂まで取り除くことになり、洗った後の肌は非常に無防備な状態になります。汚れや余分な皮脂を取り除くことも重要ではありますが、バリア機能を損なうような洗い方は避けなければなりませんので、できるだけ優しい洗顔剤を利用して泡で洗うのがおすすめです。泡にするとゴシゴシとこすらなくても綺麗になりますし、肌と手との間でクッションのような役割を果たしますので負担をかけずに綺麗にすることが可能です。洗顔方法を見直すだけでも大幅に対策されるケースがありますので、まずは少し気をつけながら洗ってみることをおすすめします。
2.お風呂上がりの保湿ケアを強化
お風呂上がりのスキンケアを行うタイミングに問題がある人もいます。お風呂に入るとお湯による影響で肌は急激に乾燥しますので、あまり時間を空けてケアを行うのはおすすめできません。できればお風呂からあがったらすぐにケアを行うのが良いというくらい、タイミングは重要です。出てから着替えて髪の毛を乾かしてなどとやっていると、その間にもどんどん顔は乾燥して肌中の水分が蒸発していっている状態です。これが水で洗ったのならそこまでシビアな問題にはなりませんが、お湯の場合には時間との戦いになりますので早めにケアを行いましょう。ただし、汗をたくさんかいている状態の時にはなかなか浸透せずに流れてしまいますので、少し汗が引いてからつけるのもポイントです。
症状が酷くなってしまったら保湿剤を取り入れるのも良い方法ですので、ドラッグストアで入手したり皮膚科を受診して処方してもらいましょう。保湿剤は肌中の水分を守り潤いを閉じ込めるのに最適であり、乾燥肌を対策してくれる強力なアイテムです。これを入浴後の肌がまだしっとりしている状態で塗ると更に効果がアップしますので、きちんと使い方を把握することも忘れてはいけません。
3.乾燥によるかゆみケア
かゆみが酷い時には抗ヒスタミンを利用するのも一つの方法であり、かゆくてかき毟ってしまうのを防ぐことができます。かゆみは乾燥状態が対策されてくれば段々と気にならなくなりますので、それまで一時的にケアするという程度で十分です。肌をこすり過ぎないことも大切ですので、これらのケア用品を取り入れる際にはあまりこすらずに優しくすりこむようにしましょう。
これらの3つの方法を実践してみるとずい分対策されますので、かゆみが気になる肌や赤み肌も良くなります。大事なのは少し良くなってきたからといって止めるのではなく、ずっと続けることです。特に乾燥しやすい人はコンディションを安定させるためにできるだけ長く続けることが重要ですので、対策された後も継続することをおすすめします。
顔の乾燥で、かゆみ・赤み・皮むけひどくなる原因とは?
冬になると空気が乾燥してきて顔も水分不足に陥ることが多いのですが、そうするとかゆみや赤みといった症状が現れることも少なくありません。もちろん冬場以外にも起こりうることではありますが、空気が乾く冬場の方が起こりやすくなりますので注意が必要です。
人の皮膚の表面には角質層があり、その上には皮脂膜があって角質層は水分や天然の保湿成分を含んでいます。天然の保湿成分は肌に潤いを与えてくれるものであり、皮脂膜は皮脂と水分からできていてバリア機能を担っています。しかし、乾燥すると水分が不足して皮膚は硬くなり、剥けたりかゆみが出たりするのが懸念すべき問題です。バリア機能が上手く働くなると外的刺激にも弱くなって、日頃の生活の中で受けるようなちょっとした刺激にも敏感に反応してかゆみや赤みは更に悪化します。
このように肌中の水分や保湿成分が減ることで症状が現れるのですが、洗い過ぎも原因の一つになりますので気をつけなければなりません。
顔の乾燥対策ケアの保湿化粧水!選び方3つのポイント
乾燥肌を防ぎたい時には化粧水選びにもコツがあります。しっかりとお手入れをしているつもりなのになかなか良くならないという場合には化粧水が合っていない可能性もありますので見直してみましょう。
乾燥対策1.アルコールなどの刺激成分が配合されていない化粧水を選ぶ
以前は問題なかったのに急に問題が生じるようになったというケースでは年齢による変化や季節特有の影響もあるかもしれません。
水分不足に陥って潤いが失われた肌は非常にデリケートな状態になっていますので、アルコール・香料・着色料・合成の防腐剤などの成分が含まれていない商品を選ぶことが大切です。自然由来の成分で作られているものは肌に優しいので、刺激に弱くなっている肌であっても問題なく使用することができます。アルコールや香料は多くの化粧水に含まれているものであり、珍しいものではありませんが、肌中の水分を蒸発させますので乾燥肌には向きません。特に赤みのある状態の時に使用するとピリピリとした刺激を感じたり、酷くなると痛みを感じることもあるようです。女性は香りを気にする人も多いために化粧水には香りづけがしてあるのが普通であり、その香りによってリラックスできるという効果もある反面、その香り成分が刺激となる可能性もありますので気をつけましょう。自然由来の成分で香りづけしてあるものなら大丈夫です。
乾燥対策2.高保湿成分がしっかり配合されている化粧水を選ぶ
高保湿成分が含まれていることも選ぶ際のポイントになります。おすすめはセラミドやレシチン、ヒアルロン酸、コラーゲンなどであり、肌中の水分を維持しながら潤いを守ってくれるものが役立ちます。その中でもヒト型セラミドは非常に優秀であり、肌への親和性に優れていて長時間潤いが持続しますので乾燥肌を守るための強力なアイテムです。朝メイクの前に使用して夜お風呂に入る頃まで効果が続きますので、すぐに乾燥して剥けてしまうような肌にも最適です。日中の間に潤いが続けば日常生活の中で受ける刺激が小さくなって、新たなトラブルは起こりにくくなります。セラミドを基本として他の保湿成分をプラスすると効率的なケアを行えますので実践してみましょう。
乾燥対策3.配合成分がシンプルな化粧水を選ぶ
刺激成分を避けるために、配合がシンプルなものを選ぶことも忘れてはいけません。乾燥肌の時には極力刺激を与えないようにすることがサポートへの鍵になりますので、一つ一つ成分をチェックしてから取り入れることが求められます。その際にたくさんの成分が含まれていると調べるのが大変ですし、判断が難しい成分も出てきますので、シンプルな配合になっているものを選んだ方が安心です。肌トラブルを起こしている時に配合成分の数が少ないものを選ぶのは基本であり、多くの効能を求めるのも避けた方が無難です。乾燥肌対策の時に一緒に美白*を求める人もいますが、美白*成分には刺激を与えるものが多いので、気をつけていても肌に負担をかけることになります。
化粧水選びではこれらのことに気をつけると失敗を防げます。その時々の症状に合わせて商品をかえることもおすすめです。
顔の乾燥がひどいまとめ
以上、顔の乾燥がひどい「かゆみ・赤み・皮がむける」の対策方法をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
- 顔の乾燥対策の基本は洗顔方法の対策
- お風呂上がりの保湿ケアを強化
- 乾燥によるかゆみ対策のケア
顔の乾燥に悩まされて続けている方が多い理由。
それは、正しい保湿対策がきちんと出来ていないからです。
「自分は乾燥肌だから、乾燥する季節はかゆみや赤み肌は仕方ない・・・」
なんて、諦めてしまうことはないんですね。
しっかりと乾燥への保湿対策を取り組めば、潤いのある肌は自分で作れるんですから。
毎日のスキンケアを少しづつ見直していくことが大切。
この記事でご紹介した3つの顔の乾燥対策を実践してみてください。
乾燥による肌のかゆみや赤みに悩まされない、乾燥に強い肌を目指しましょう!
● あわせて読みたい
⇒ 乾燥肌の悩み対策!【乾燥肌を防ぐためのスキンケア方法まとめ】