化粧水の役割は保湿だけではありません
- そもそも化粧水ってどんな役割があるの?
- 化粧水の役割って保湿だけじゃないの?
- スキンケアの中で化粧水の役割って何?
スキンケアのベースとなるのが「化粧水」です。
美肌を目指すためにも、最も大切な役割となります。
そんな化粧水ですが、効果的に使えていますでしょうか?
洗顔をして、お肌をリセット!
まっさらなお肌に、一番最初に付けるのが化粧水です。
そのあとの、乳液や美容液といったスキンケアの効果を大きく左右します。
美容効果がお肌に浸透するかどうかは、最初の化粧水しだいといっても過言ではないんですね。
毎日のスキンケアの効果を、グンと上げる化粧水についてご紹介します。
化粧水の役割は、保湿だけではないんです!
化粧水をつける目的は?
この質問に対しては、化粧水の役割が回答となります。
化粧水の役割の一つが「水分の補給」です。
スキンケア商品は、いくつかのステップに分かれていますよね。
化粧水・乳液・美容液・美容クリームなど。
それぞれに決まった役割があります。
乳液や保湿クリームの役割
・肌に潤いを与えて保湿をする役割。
・主に「油分」から構成されています。
美容液や美容クリームの役割
・美白*やリフトアップなど美容的な役割。
・主に「機能的な成分」が配合されています。
それに対して、化粧水の役割とは一体何でしょうか?
- お肌に水分を補給する!
ここまでは、一般的に知られている、化粧水のひとつの役割になります。
ここからが本題です。
化粧水単体の役割ではなく、スキンケアの一連の流れを考えると、化粧水にはもっと大切な役割があるんですね。
化粧水の役割:スキンケア全体の効果をアップ!
お肌への水分補給と聞いて
「それだけのことか」
なんて考えてはいけません。
その後のスキンケアに「大きな影響を与える」のが化粧水だからです。
化粧水の水分補給が、そのあとのスキンケアの効果をアップします。
化粧水の役割は、お肌を整えて、スキンケア全体に大きな影響を与えるんですね。
● 美容成分の浸透力は、お肌の潤いで大きく変わる
潤った状態の肌というのは、美容成分の浸透力が高まるんです。
つまり、乳液、クリーム、美容液といった、化粧水を付けたあとのケアがありますよね。
スキンケア商品の浸透力を、グンとアップさせてくれるのが化粧水です。
化粧水の重要な役割が、お分かり頂けると思います。
化粧水の付け方ひとつで、スキンケア全体の効果が変わる!?
スキンケアは、いくつかのステップに分かれていますよね。
一般的には、化粧水から始まります。
そして、美容液、乳液、クリームといった順番でしょうか。
(商品の特徴によっては、この順番が入れ替わります)
スキンケアで、次のステップにいくまで時間を空けたりしていませんか?
次の化粧品を付けるまで、少し待つ人がいます。
おそらく、化粧品が浸透する時間を作っているのでしょう。
しかし、その方法はおすすめできません。
化粧水を付けたあとは、次のスキンケア商品はすぐに使用してください。
その理由は「化粧水は短時間で蒸発が始まってしまう」からです。
蒸発すると、お肌の乾燥が始まってしまいます。
それも急激な乾燥です。
何より、せっかく潤って「浸透力の上がった状態」が勿体無いです。
化粧水を肌になじませたら、すぐに次のスキンケアを開始する!
これが美肌作りのコツになります。
化粧水の役割まとめ
以上、化粧水の本当の役割について、保湿以外にも大切な役割があることをご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
- 化粧水の役割は「肌への水分の補給」
- 化粧水が「スキンケア全体の効果を高める役割」も果たす
化粧水って、思っている以上に大切な役割があったんですね。
ただ、肌を潤すだけではなく、スキンケアのトップバッターとして、そのあとのスキンケアの効果にまで影響を及ぼすなんて。
化粧水の役割を上手に活用して、美肌作りをしていきましょう!
今回は、化粧水の役割にテーマを絞って解説をしてきました。
化粧水を使っていて「何か浸透していない気がする・・・」といったお悩みはありませんか?
そんな方は「【化粧水が浸透しない原因とは?】ベタベタせず浸透させる方法」の記事内で、化粧水をしっかり浸透させるための方法を詳しくご紹介しています。
化粧水を効果的に浸透させて、綺麗な肌作りをしたい方は、良ければ参考にしてみてください。
● あわせて読みたい
⇒ 化粧水の効果を高める使い方!【化粧水の悩み別に最強解説まとめ】