
口周りのニキビを早く治す方法
「最近、唇ニキビに悩まされています。見た目も最悪で、とても痛いです。つぶすのは良くないですよね。なにか口周りのニキビを早く治す方法はありませんか?」
このような、唇ニキビの悩みにお答えます。
- 本記事の内容
- 口周りのニキビを早く治す3つの方法
- 口周りのニキビができる原因
- 唇ニキビとヘルペスの違い
唇のニキビって見た目も気になるし
しかも、唇はよく動かすので、そのたびに痛くて困ります。
以前の私も、口周りのニキビにはとても悩まされました。
治ったと思ったら、またすぐにニキビが再発・・・
繰り返す唇ニキビは、原因から改善していく必要があったんですね。
そこで今回は、唇ニキビをできるだけすぐに治す方法をご紹介していきたいと思います。
口周りのニキビに悩まされない毎日を送るためにも、良ければ参考にしてください。
繰り返しできる唇ニキビとは、一刻も早くサヨナラしちゃいましょう!
口周りのニキビを早く治す3つの方法
口周りにできるニキビはとても再発しやすいです。
しかも、痛いですし、目立つので、すぐにでも治したいですよね。
口周りのニキビは、通常のニキビとは原因が違うので、これから紹介する3つのポイントを意識してケアしてください。
1.口周りのニキビを早く治すには「徹底保湿ケア」
唇ニキビには、保湿重視のケアをする必要があります。
その理由は、唇ニキビの原因が「乾燥」だからです。
口周りは、顔の中でも特に乾燥しやすい場所。
乾燥からお肌を守るため、角質部分が厚くなります。
皮膚が硬くなることで、毛穴が詰まりやすくなってしまいます。
その結果、口周りにニキビがポツポツと出来てしまうんです。
唇ニキビを繰り返す方は、ニキビが発生しやすい口周りの環境になってしまっているわけです。
例えるなら、ニキビを生産してしまう畑のような状態。
これでは、いくら唇ニキビをその都度治しても、またすぐに次のニキビができてしまいます。
根本的に口周りのニキビを治すのには、徹底保湿によって唇ニキビができない環境作りが大切です。
普段から保湿ケアをしているつもりでも、唇と肌の界目は見落としがち。
唇の縁にニキビがよくできる方は注意が必要です。
乾燥する季節は、口周りの保湿ケアには特に念入りに!
2.口周りのニキビを早く治すには「胃腸の調子を整える」
「なんで、ニキビを治すのに胃腸??」
このように思われたかもしれません。
その理由は、胃腸の健康状態と、唇付近の肌は密接に関係しているからです。
体調を崩したり、疲れが溜まっていると、口内炎ができるときがありますよね。
まさに、胃腸の調子の悪さが、口内環境のバランスを崩した結果なんです。
唇ニキビにも同様のことが言えます。
生活が不規則のときや、暴飲暴食をしてしまった時など、口周りにニキビができやすいです。
つまり、唇ニキビをすぐに治したいのなら、まずは「胃腸の調子を整える」ことが大切。
栄養バランスの良い食事を意識して、胃を荒らさないように、アルコールや刺激の強い食べ物は控えましょう。
繰り返す唇ニキビのループを断つには、胃腸環境を整えることが近道です。
口周りにニキビができているときは、胃を少し休ませてあげるためにも、消化しやすく負担の少ない食事がおすすめですよ。
3.口周りのニキビを早く治すには「物理的な刺激を与えない」
唇はどうしても、物理的な刺激が多いです。
よく動かす部位ですし、リップなど触れる機会がとても多いですよね。
それら、物理的な刺激が、唇ニキビの原因にもなってしまうんです。
特に注意が必要なのが、口周りの産毛の処理。
唇ニキビができている時は、付近の産毛処理はできるだけ控えましょう。
ニキビが悪化したり、広がったりしてしまうんですね。
口周りにニキビができやすい方は、普段の産毛処理のあとには、しっかり保湿をして物理的な刺激をケアしてあげてください。
唇ニキビ再発を防ぐためにも、大切なケアとなります。
口周りのニキビができる原因
顔にできるニキビは、皮脂がつまることが主な原因です。
いわゆる、思春期ニキビですね。
問題の「唇ニキビ」ですが、少し原因が違います。
唇にできるニキビは、ストレスニキビと言われるほど。
つまり「ストレス」が原因です。
唇周りの乾燥ストレス
大人になってから、唇ニキビができやすくなるのが乾燥が原因だからです。
20代以降になると、口周りの肌の水分量は一気に低下してしまいます。
メイクをしっかりするようにもなるので、余計に肌が乾燥状態になってしまうんですね。
すると、口周りの肌は、乾燥から皮膚を守ろうとします。
角質を厚くして水分の蒸発を防いだり、皮脂を過剰に分泌することで潤いを補給します。
その結果、唇ニキビができやすい口周りの環境になってしまうんですね。
胃腸の乱れによる内臓ストレス
唇や口周りのニキビは、胃腸が調子が弱っているサインと言われるほど。
内臓ストレスの状態が分かりやすいほど、表にでる場所が口周りなんですね。
アルコールや暴飲暴食が続くと、唇ニキビが発生するのはそのためなんです。
唇ニキビとヘルペスの違いとは?
唇ニキビとヘルペスは、とても間違いやすいです。
見た目が似ているので、素人ではすぐに判断が難しいんですよね。
唇ニキビとヘルピスの違いを確認しておきましょう。
口周りのニキビとヘルペスの見た目の違い
唇ニキビ:白い芯がある
ヘルペス:水ぶくれになっている
唇ニキビかな、と思っても水ぶくれの場合はヘルペスを疑ってみてください。
ヘルペスは、ピリピリとした痛みとかゆみが出るのが症状の特徴です。
ヘルペスの原因は、ウイルスのため、すぐに皮膚科を受信してください。
口周りのニキビを早く治すまとめ
以上、口周りのニキビを早く治すための方法をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
- 唇ニキビを治すには「徹底保湿ケア」
- 唇ニキビを治すには「胃腸の調子を整える」
- 唇ニキビを治すには「物理的な刺激を与えない」
唇ニキビがあると、他人からの視線が気になって仕方ないです。
その日が、楽しめなくなっちゃいますよね。
早く治したいからといって、ニキビをつぶすのは厳禁です。
唇周りの皮膚は薄いので、ニキビ跡になったらそれこそ大変!
やるべきことは、とても地味かもしれません。
しかし、できる限り早く治すために、保湿と胃腸の調子を整える。
この2つは特に意識して取り組んでください。
その結果、唇ニキビが再発しにくい肌環境を作ることもできます。
ニキビに強い健康的な肌が手に入れると、何でも前向きな気分になれますもんね。
口周りのニキビに悩まされない、毎日を送っていきましょう!
● あわせて読みたい
⇒ ニキビの悩みをキレイに消す!【ニキビ跡対策や治す方法記事まとめ】