【顔のテカリを抑える方法とは?】洗顔でテカリを抑える2つの方法

おでこのシワが急に増えた 30代

顔のテカリを抑える方法【洗顔編】

  • 毎日きちんと洗顔しているのに顔のテカリがひどい
  • 顔がすぐにテカって恥ずかしい・・・
  • 顔のテカリを抑えるの正しい洗顔方法が知りたい!

この記事では、このような「顔のテカリ」の悩みにお答えします。

顔のテカリは周りの視線が気になって恥ずかしいですよね。

テカリを抑えようと、洗顔を頑張っている人も多いでしょう。

けれど、毎日の洗顔方法が間違っているとしたら?
そして「間違った洗顔方法がテカリの原因」だとしたらどうでしょうか。

実は、顔のテカリに悩んでいる人の洗顔方法には「悪い共通点」があるんです。
「悪い癖」があると言ってもいいかもしれません。

いくら洗顔料を変えても、洗顔方法の悪い癖を直さない限り、顔のテカリを抑えることはできません。

少しの意識で、正しい洗顔方法に修正することが可能です。

  • この記事の内容
  • 顔のテカリを抑える!正しい洗顔方法
  • テカリを抑える「Tゾーン洗顔」の方法
  • テカリを抑えるには、洗い始めは「Tゾーン」から!

正しい洗顔方法を知って、顔のテカリの悩みから解放されましょう!

もくじ

顔のテカリを抑える!正しい洗顔方法

Tゾーンの洗顔方法
顔のテカリを抑えるために、まず最初にするべきこと。
それは、間違った洗顔方法をしていないか、チェックすることです。

正しい洗顔ができているかのチェック

普段、洗顔をしている時の自分を思い出してください。
そして、両手の手のひらを顔に当ててみてほしいんです。

どうでしょうか?

目元と頬のUゾーンを、手のひらで覆っていませんか?

残念ながら、それが間違った洗顔をしてしまっている証拠なんです。

「えっ!普通でしょ?何が悪いの??」
と思われたでしょう。

その理由も詳しく解説していきますね。

それでは、顔のテカリ原因となる「間違った洗顔方法」を2ステップで修正していきましょう。

1.顔のテカリを抑える方法は「Uゾーン洗顔」から、「Tゾーン洗顔」へ!

Uゾーン洗顔
顔のテカリを抑えるために、まず修正すべき最初のポイント。

それは「Uゾーン洗顔」を止めましょう

顔にフィットする、手の平の形で洗ってしまう洗顔方法です。

洗顔のお決まりのポーズってありますよね。
分かりやすいのが、マンガやアニメで登場人物が顔を洗うシーンです。
Uゾーンを両手のひらで覆って、バシャバシャと洗うしぐさ。
多くの人が、あの洗顔方法をやってしまいがちなんですね。

「あの洗顔方法の何がいけないの?」
と思われたかもしれません。

よく考えてみましょう。
顔の中で、最も洗うべき場所はどこでしょうか?
正解は「皮脂の多いTゾーン」ですよね。

ついやってしまいがちな「Uゾーン洗顔」。
乾燥しがちな、目元を重点的に洗ってしまっているんです。
しかも、Tゾーンの洗いがおろそかになりがち。

手のひらがフィットする形で洗う悪い癖。
このUゾーン洗顔を修正する必要があります。

Uゾーン洗いをしていては、いくら洗顔を頑張っても顔のテカリを抑えることはできません。
いつまでたっても「顔のテカリ原因」となる皮脂の多いTゾーンの洗いが不十分のまま。

Tゾーンを意識して洗う「Tゾーン洗顔」に切り替えていきましょう

2.顔のテカリを抑えるには、洗顔始めは「Tゾーン」から!

Tゾーン洗顔
次に修正したいポイントがあります。

それは「洗いはじめる一番最初の箇所」です。

人の不思議な癖が関係しています。

もう一度、自分が洗顔をする時を思い出してみてください。
最初に洗う部分というのは、人によって決まっています。
いつもの習慣となっているためです。
泡をつけて、洗いはじめる箇所というのはだいたい同じです。

そして、洗顔の最後を想像して欲しいんです。
最初に洗った箇所を、最後にもう一度洗っていませんか?

そうなんです。
人って、最初に手をつけた所を、最後にも手をつけてしまうという癖があるんです。
この行動は、洗顔だけというわけではありません。
幅広く人間の行動に言えることらしいです。
掃除とか、思い当たることが、結構たくさんありますよね。

確認という意味でも、最後にもう一度。
念のため、最初の行動を繰り返してしまう。
この習性が、洗顔では悪い癖となってしまうんです。

最初に、手のフィットしやすいUゾーンを洗ってしまと一体どうなるでしょうか?
そうです!
また最後に、Uゾーンを洗ってしまうんですね。

これでは、乾燥しやすい目元がガビガビになってしまいます。
「顔のテカリ防止」のためには、念入りに洗いたい箇所がありますよね。
「おでこ」と「鼻」です。
意識的に、まず最初にTゾーンから洗い始めてください

すると、人の習性である「最後にもう一度」が良い癖となります。
再度、念入りにTゾーンを洗うサイクルができるんです。
そうすることで、Tゾーンの皮脂汚れをしっかり落とすことにつながります。

顔のテカリもこれでだいぶケアされるはずです。
洗顔時の悪い癖を修正して、顔のテカリ防止の洗顔習慣を取り入れてください!

顔のテカリを抑える方法まとめ

顔のテカリを抑える方法
以上、顔のテカリを抑える方法について、正しい洗顔方法で皮脂を抑えるやり方をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?

・「Uゾーン洗顔」から、「Tゾーン洗顔」へ!

顔のテカリを抑えるには、Tゾーンを意識して洗うことが大切。
利き手の指の腹で、優しくマッサージするようにTゾーンを洗ってください。
両手で大胆に洗うというのではなく、利き手で小刻みに洗うイメージです。

・洗い始めは「Tゾーン」から!

最初に、Tゾーンに泡を付けることを意識的にしてみてください。
自然と洗い始めがTゾーンからの癖がつきます。
そして、最後に丁寧にTゾーンを洗い上げる。

この2つのことを意識するだけで、Tゾーンの皮脂汚れはかなりスッキリです。
一度、洗顔方法から見直すことで、顔のテカリの悩みをケアしましょう!

今回は、顔のテカリを抑える方法として、洗顔方法に焦点を当てて解説をしてきました。
「顔・鼻のテカリを防止する3つの方法」の記事内では、乾燥肌が原因となるテカリを抑える方法をご紹介しています。

顔のテカリに悩んでいる方の多くが、自分はオイリー肌だと勘違いしている場合が多いんですね。
しかし、実は乾燥肌が、顔のテカリ原因となっていることがほとんどなんです。

興味がある方はチェックしてみてください。

● あわせて読みたい
顔のテカリ悩み原因を防止!オイリー肌対策のスキンケア方法まとめ

本気で「シワ改善」がしたい方限定

最高に満足できた「シワ改善クリーム」はどれ?

もくじ