当サイトには広告が含まれています

【ワキガの兆候?】耳垢ベタベタ湿ってる理由とイヤホン落ちる対策5選

【知恵袋Q&A】ワキガになりやすい人は?

イヤホンにベタベタ湿ってる耳垢が付いて困る…ワキガのサイン?

  • ベタベタ耳垢って、ワキガの兆候?
  • 耳垢がベタベタ湿っていて、イヤホンがズレ落ちる…
  • イヤホンが落ちる対策方法が知りたい

こんな悩みを解決します。

この記事でわかること

  • 耳垢が湿っている理由とワキガの関係
  • 耳垢がベタベタ湿ってるとイヤホン落ちるときの対策5選

耳垢が湿っていると、イヤホンが落ちて困りますよね。

そこで今回は、耳垢が湿っているせいでイヤホンが落ちて場合の対策方法を5つ紹介します。

\ ワキガの悩みを克服した私が書いてます/

実は…、私は「ワキガ」です

すぐにはじめれて、誰にでも簡単にできる方法ばかりです。

この記事を読めば「湿っている耳垢とワキガの関係」「イヤホンが落ちないようにする対策方法」について知ることができますよ。

目次

耳垢がベタベタ湿ってる理由とワキガとの関係

耳垢が湿ってる理由とワキガとの関係

耳垢が湿っていると、ワキガ確定なの…?

と心配されていると思います。

まずは、耳垢が湿っている理由とワキガの関係を知っておきましょう。

耳垢のタイプとは?

耳垢は大きく2つのタイプに分けられます。

耳垢のタイプ

  • 乾燥タイプ:カサカサで乾いています
  • 湿ったタイプ:ベタベタ湿っています

この2つのタイプは、遺伝的要因や体質によって決まります。

遺伝的要因が大きいと言われていますね

少し専門的に解説すると

遺伝子研究によれば

ABCC11遺伝子が、耳垢タイプを決定することが分かっています。

簡単に言うと

ABCC11遺伝子を持っている人は、耳垢が湿った体質になりますよ〜

ということです。

例えば、人種によって耳垢タイプの傾向が違います。

人種による耳垢タイプの違い

  • アジア人:乾燥タイプが多い
  • ヨーロッパ人:湿ったタイプが多い
  • アフリカ系湿ったタイプが多い

このような傾向があります。

生活環境や、食生活が耳垢タイプに影響することもあります。

しかし、遺伝的要因が最も大きな影響を与えていることが分かっています。

なぜ、湿った耳垢ができるのか?

湿った耳垢ができるメカニズムは、耳の中の汗腺が影響しています。

耳の中の「アポクリン汗腺」から出る分泌物が、耳垢と混ざり合うことでベタベタ湿った状態になります。

耳の穴に「アポクリン汗腺」の数が多い人ほど、分泌物が多くなるため耳垢が湿りやすいです。

耳垢が湿っているとワキガだと言われる理由

「湿った耳垢 = ワキガ」と言われるのは理由があります。

湿った耳垢とワキガは、原因が共通しているからです。

湿った耳垢とワキガの共通した原因

アポクリン汗腺から出る分泌物です

この分泌物が耳垢を湿らせて、ワキガ特有のニオイを発生させます。

  • 耳垢が湿る原因は、アポクリン汗腺からの分泌物。
  • ワキガの原因は、アポクリン汗腺からの分泌物が雑菌と反応して臭いが発生。

湿った耳垢と同時に、ワキガに悩む人が多いのも原因が共通しているからなんですね。

ワキガと湿った耳垢が、必ずしも連動しているわけではありません。

しかし、両方の原因がアポクリン汗腺の働きに関係していることは確かです。

実は…、私はワキガです

ワキガは父親からの遺伝

私は小学校の時からずっと、ワキガに悩まされてきました。
試行錯誤の結果、今ではワキガ臭から解放されたんです。
どうやって私がニオイの悩みを克服したのか

具体的な方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

» 【実体験】自力でワキガの臭いを撃退した3つの方法

この章のまとめ
  • 耳垢がベタベタ湿る原因は「アポクリン汗腺」から出る分泌物。
  • 湿った耳垢とワキガは、原因が共通している。

耳垢がベタベタ湿ってるとイヤホン落ちるときの対策5選

耳垢ベタベタ湿ってるイヤホンが落ちる対策

私も耳垢が湿ってるので、イヤホンには苦労しています。

  • イヤホンがすぐ取れる…
  • 付けていると痒みがでる…

いちいち、悩まされますよね。

そこで私が日々やっている、5つの対策方法をご紹介します。

耳垢が湿ってるとイヤホン落ちるときの対策5選

  1. 正しい耳掃除で耳垢の湿りを抑える
  2. 落ちにくいタイプのイヤホンを選ぶ
  3. イヤホンの定期的なクリーニング
  4. 耳の保湿ケアで耳垢の湿りをコントロール
  5. 湿った耳垢のニオイ対策もしっかり

① 正しい耳掃除で耳垢の湿りを抑える

定期的な耳掃除で、イヤホンが落ちにくい環境を作ります。

耳掃除の正しい方法を実践することで、耳垢の湿りを抑え、イヤホンが落ちるのを防ぐことができます。

耳掃除の方法が間違えると、耳垢の湿りが増す可能性があるので要注意!

耳の奥まで掃除するのはダメ

たとえば、綿棒で耳の奥まで掃除するのはNG。

逆に耳垢が詰まってしまい、湿りが増すことがあるからです。

入り口をこまめに掃除するのが正解

耳の入口を、くるっと拭き取る掃除方法が正解。

耳垢がベタベタ湿っている人は、乾燥タイプの人より分泌量も多いです。

そのため、数日に1回は耳掃除をした方がいいですね。

私は耳掃除が気持ちよくて好きなので、ほぼ毎日掃除してしまいます

こまめな耳掃除で、湿った耳垢がイヤホンに付着するのを防いでいきましょう!

くれぐれも、耳の奥に湿った耳垢を押し込まないようにしてくださいね。

② 落ちにくいタイプのイヤホンを選ぶ

落ちにくいタイプのイヤホン選ぶことで、落下を防ぐことができます。

私がいま使っている、落ちにくいタイプのイヤホンは2つ

落ちにくいタイプのイヤホン

  • 自分耳にフィットする耳栓型のイヤホン
  • イヤーフックが付いているタイプ

この2つを使い分けています。

基本は、耳にフィットする耳栓型のイヤホンを使っています。

イヤースピースを耳の中に入れるようにして装着するタイプのイヤホンです。

硬いタイプのイヤホンは、すぐズレ落ちてダメなんですよね…

耳の中の湿り具合がすごいときは、イヤーフックが付いているタイプを使ってますね。

落ちにくいイヤホンを選ぶようになってから、ズレ落ちる悩みをかなり軽減できるようになりました。

③ イヤホンの定期的なクリーニング

イヤホンを定期的にクリーニングしましょう。

キレイな状態にしておくこで、イヤホンが落ちるのを防ぐことができます。

湿った耳垢が原因で、かなり汚れやすいですからね。

何もしないでいると、汚すぎて自分でも引いてしまいます…

定期的なクリーニングでフィット感がアップ

イヤホンの汚れや耳垢が溜まることで、フィット感が悪くなるんですよね。

すると、耳から落ちやすくなってしまいます。

しっかりキレイにしておくと、フィット感が戻ってイヤホンが落ちにくくなりますよ。

私のイヤホン掃除方法は、汗拭きシート

私は「汗拭きシート」で、イヤホンをよく掃除します。

汗拭きシートを使ったあと、ついでにイヤホンまでフキフキします。

アルコール除菌もできるので、清潔でキレイな状態を維持できるのでいいですよ。

キュッキュッとなって、イヤホンのフィットが向上します。

④ 耳の保湿ケアで耳垢の湿りをコントロール

「湿っているのに、保湿するの?」

と思われたかと。

保湿ケアをする理由は、耳の中が乾燥すると、逆に耳垢の湿りを引き起こしてしまうからです。

例えば、お肌が乾燥すると過剰に皮脂が分泌されます。

顔がテカテカになっている人は、実は乾燥肌だったりするのもそのためです。

これと同じことが耳の中でもおこります。

つまり、耳の中が乾燥すると過剰な分泌物によって耳垢がベタベタになってしまうわけです。

耳の保湿ケアを行うことで、耳垢の湿りをコントロールし、イヤホンが落ちるのを防止できます。

私はスキンケアのついでに耳の保湿をします

スキンケアをするときに、同時に耳周りも保湿ケアをしてしまうのがおすすめ。

手に化粧水や乳液がついているので、ついでに耳の入り口に指を入れて保湿ケアしています。

くれぐれも奥まで指を突っ込まないようにしてくださいね。

耳穴の奥に指を突っ込むのではなく、耳の入口のカサカサを防ぐイメージです。

耳垢の湿りが少しでもコントロールできるよう、乾燥対策をしていきましょう。

⑤ 湿った耳垢のニオイ対策もしっかり

イヤホンの落下と直接は関係ありませんが、ニオイ対策もしっかりやっておきましょう。

耳の中で分泌される「汗」や「皮脂」が臭いの原因になるからです。

耳垢が湿っていると、やはりワキガ臭が気になりますもんね。

湿った耳垢のニオイ対策

  1. 汗拭きシートで、耳周りと耳の入口をリセット
  2. ニオイ対策クリームでニオイ発生を防止

私はこの2つの手順で対策をしています。

ちなみに、私が愛用しているワキガクリームが知りたい方は、下記をチェックしてみてください。

一番満足した「ワキガクリーム」はどれ?

本気でワキガ対策がしたい方限定

これまで、計27種類以上のワキガクリームを使ってきた私が、最終的にたどり着いたワキガクリームを厳選して紹介しています。気になる方は以下の記事をご覧ください。

» 【最新】ワキガクリームおすすめランキング!最強に満足したのはコレ!

この章のまとめ

耳垢が湿ってるとイヤホン落ちるときの対策5選

  1. 正しい耳掃除で耳垢の湿りを抑える
  2. 落ちにくいタイプのイヤホンを選ぶ
  3. イヤホンの定期的なクリーニング
  4. 耳の保湿ケアで耳垢の湿りをコントロール
  5. 湿った耳垢のニオイ対策もしっかり

【知恵袋Q&A】耳垢ベタベタ湿ってる方からよくある質問

耳垢が湿っているとワキガの可能性があるのはなぜ?

耳垢とワキガの原因となる汗や皮脂の分泌には、同じアポクリン汗腺が関係しているからです。

耳垢が湿っているということは、ワキガの原因である汗や皮脂の分泌も活発に行われている可能性があります。

耳垢の湿りを抑えるためにはどんな食事が良いですか?

耳垢の湿りを抑えるためには、バランスの良い食事が大切です。

具体的には、野菜や果物を多く摂り、加工食品や脂っこいもの、刺激物を控えるようにしましょう。

また、水分補給もこまめにして、体を内側から潤すことも大切です。

イヤホンの選び方で何に気をつければ良いですか?

イヤホンの選び方で重要なポイントは、耳にフィットする形状と耳掛けタイプを選ぶことです。

自分の耳の形に合ったフィットするタイプを選ぶと落下しにくくなります。

イヤーフックが付いている耳掛けタイプは、運動時でも落ちにくいように工夫されたものがおすすめです。

まとめ:耳垢ベタベタ湿ってる理由とイヤホン落ちる対策

耳垢ベタベタ湿っているイヤホンの対策

最後にまとめておきましょう。

耳垢がベタベタ湿る原因は

耳の中の「アポクリン汗腺」から出る分泌物が、耳垢と混ざり合うことでベタベタ湿った状態になるから。

「湿った耳垢」と「ワキガ」の原因は共通しているため

耳垢が湿っていると、ワキガの可能性が高い!

耳垢が湿っていることでイヤホンが落ちるのを防ぐための対策方法は次の5つでした。

耳垢が湿ってるとイヤホン落ちるときの対策5選

  1. 正しい耳掃除で耳垢の湿りを抑える
  2. 落ちにくいタイプのイヤホンを選ぶ
  3. イヤホンの定期的なクリーニング
  4. 耳の保湿ケアで耳垢の湿りをコントロール
  5. 湿った耳垢のニオイ対策もしっかり

習慣化することで、イヤホンが落ちる悩みはだいぶ軽減できると思います。

ぜひ試してみてください。

ワキガ体質で周りの反応が気になるなら、早めのニオイ対策を!

ワキガは自分でできる対処法がたくさんあります!

なので

できることからはじめれば、ニオイの不安もスッキリできますよ。

もしあなたがワキガのニオイを気にしているのなら、関連記事をチェックしてみてください。

体臭の悩みは、ちゃんと対策をすることができますから!

目次