ワキガの悩みに終止符!脇の臭いを撃退した3つの方法
私は「ワキガの家系」です。
ワキガのセルフチェック方法で有名な「耳垢の状態」ですが・・・
父と私と姉の耳垢は、湿っていてドロっとしています
母の耳垢は、乾いています

ワキガは父方の遺伝なんだと思います。
私と姉は、昔からワキガに悩んでいました。
ある時、私が美容業界で仕事をしていることもあり、ワキガ(腋臭症)について相談を受けたんです。
自力でワキガ臭を撃退!
「手術は最終手段…できる限り自力で対処したい」とのこと。
手術は高額だし、それに怖いです。
気持ちはよく分かります。
そこで2人で協力して、本気になってワキガ対策に取り組むことにしました。姉妹なので、ワキの臭いチェックも遠慮なくできます。
試行錯誤すること半年、やっと脇の臭いが気にならないほど「撃退」できたんです。
たくさんの対処法を、必死に実践しましたね・・・



姉のワキガ臭がピークだったときは、慣れている私でも正直キツかったのですが。
鉛筆の芯のような・・・玉ねぎの強烈な臭いのような・・・
いまでは、横にいてもお互いのワキガ臭が気になりません。
今回は、そんなワキガ臭を自力で撃退した方法をご紹介します。
実体験による本記事の内容
- 実践したワキガ対策3つの方法
- あまり効果がなかったワキガ対策
以前はワキガ臭がしていないか、いつも不安だった…
今では、気にすることなく生活ができるようになった!
と二人で喜んでいます。
ワキガの悩みは、もう過去の話になっていますね。
この記事を読んで、ワキガの臭いも悩みもいっぺんに撃退してください。
ワキガ対策を成功させる「たった一つのポイント」


まず結論から
ワキガ対策は「制汗」と「殺菌」が必須条件!
さまざまな方法を試した結果…たどり着いたのは、とてもシンプルな結論でした。
「殺菌」と「制汗」を徹底することができれば、自力で脇の臭いを撃退できるんです!
なぜなら
脇の臭いの原因は「汗」と「菌」だから
ワキガ臭の2大原因
- 脇汗(アポクリン汗腺)
- 雑菌(脇にいる常在菌)



ワキガ臭の原因を勘違いしている人が多い!
脇汗それ自体が臭いと思われがちですよね。
実は、汗そのものにニオイはありません。
脇臭が強烈になってしまうのは、脇汗が雑菌によって分解されるときです。つまり、雑菌の分解によって「ワキガ臭が発生」します。
ワキという密閉された場所で、汗と菌が出会ってしまうとダメなんですね。汗と菌のコラボが、強烈なワキの臭いを発生させてしまうわけです。
つまり、ワキガ対策でやるべきことは「脇汗と雑菌への対策を徹底する」こと!
自力で脇の臭いを撃退した3つの方法


実際にやった、脇の臭いを撃退した方法は3つです。
脇の臭いを撃退した3つの方法
- ワキガ対策用の薬用石けんで脇を徹底殺菌
- ワキガ対策クリームで汗と菌を徹底ケア
- 臭いの撃退には衣類のケアも必須!
それでは、それぞれを詳しく解説していきますね!
① ワキガ対策用の薬用石けんで脇を徹底殺菌


ワキガ対策の基本は、脇を清潔な状態に保つこと。
雑菌が「脇汗を分解するとき」に、ワキガ臭が発生します。
なので、臭いの元となる脇汗を洗い流して、雑菌を取り除くことでワキガ臭の発生を防げるんですね。
殺菌作用のある薬用せっけんが必須!
脇は念入りに洗っているけど臭い…
このように悩まれている方は多いです。
姉もかなり意識して脇を洗っていました。
ではなぜ?毎日しっかり脇を洗っているのに、ワキガ臭が発生してしまったのか?
その理由は
脇の雑菌を退治できる「殺菌作用のある薬用石けん」で洗っていなかったからです。
人工的な香りでは誤魔化せない!
姉は以前、良い香りのするボディソープで脇を丁寧に洗っていました。



これがワキガ対策失敗の原因!
お風呂上がりには、人工的な香りで誤魔化せます。
でも、それは一時しのぎ。
殺菌できていないので、臭い原因となる雑菌が脇に残っている状態。
殺菌しないと臭いが発生してしまう!
少し時間がたって汗をじんわりかいてしまうと、汗と雑菌が合わさってワキガ臭が発生してしまうんです。



人工的な香りとワキガ臭が混ざると、余計に臭いが強烈になってしまうんですよね。
普通のボディソープなどでいくら洗っても、あまり消臭の効果が期待できませんでした。
人工的な香りで誤魔化すのではなく、原因の元を断つことが必須です!
ちなみに、愛用している薬用せっけんをご紹介しておきますね。
ニオイの原因菌99.999%殺菌!ワキガ対策せっけん


ボディソープや薬用せっけんは、数多く試しました。



商品によって含まれる殺菌成分が違うんですよね。
こればっかりは実際に使ってみないと分かりません。
その中でも、私と姉のワキガ体質にマッチしたのが、ニオイ除去専用石鹸「BANANA LEAF(バナナリーフ)」でした。


この殺菌効果のおかげで、長い時間「ニオイが気にならなくなる!」んですよね。


ニオイに悩む私と姉の強い味方!いまでは手放せないアイテムとなっています。
公式サイトなら全額返金保証がついています。
なので、万が一お肌に合わなくても安心ですよ。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
② ワキガ対策クリームで汗と菌を徹底ケア


一日中ニオイが気にならなくなったのは「ワキガ対策クリーム」を使いはじめてからでした。
制汗スプレーなど色々試したましたが、一時しのぎ。
ではなぜ、ワキガ対策クリームがそんなにも効果を満足できたのか?
その答えは「制汗」と「殺菌」を同時にできたからです。



片方だけの対策では、ワキガ臭が発生してしまうんですね。
しっかりとワキガ臭の原因となる「脇汗」と「雑菌」の2つを同時にケアする必要があります。



1種類だけだと、臭いが撃退できなかったんです!
ちなみに、私と姉が使っているワキガ対策クリームをご紹介しておきますね。
「脇汗」と「雑菌」の2つを同時にケアできるワキガ対策クリーム


ワキガ対策クリームは色々と試しましたが、ダントツに良かったのが「薬用クリアネオ」です。
脇汗と雑菌の2つを同時にケアできるのが決め手ですね。
何もしないと、悩みがどんどん膨らんでいった…
何も対策をしないままでいると、体臭の悩みがどんどん深刻になっていきましたね。



気持ちが前向きになれたきっかけは、体臭と向き合って真剣に対策をはじめたからでした。
薬用クリームでしっかり対策するようになると、不安な気持ちが消えていったんです。
体臭が気になる前にサッと塗るだけ!
行動したら、体臭の悩みも卒業できた
一歩踏み出し行動したことで、体臭に悩むつらい毎日から卒業できました。
「薬用クリアネオ」なら全額返金保証がついています。
なので、万が一合わなくても失敗することはないんですよね。
体臭の悩みを持ち続けるくらいなら、試す価値ありです。
③ 臭いの撃退には衣類のケアも必須!


姉の脇自体の臭いは、これまで紹介した2つの対策でほぼ撃退できたんです。
でも…ふとした時、ワキガ臭がする。
何でかなって、しばらく不思議でした。
しばらくして、その原因が判明!
ワキガ臭のする原因は「洋服」でした。
ワキガ臭が染み込んだ衣類に要注意!
これはズボラな姉の責任なんですが・・・



あまり汗をかかなかった日の衣類を洗濯していなかったんです。
しかも、違う日にまた着ていたんですね。本人は脇汗をかいた自覚がなくても、洋服にはしっかり脇汗が染み込んでいます。
しかも、脇の雑菌と一緒にです。
これは臭って当然ですよね。
一日着た衣類には、ワキガ臭の2大原因の「脇汗」と「雑菌」が染み込んでいます。
洗わずに放置された洋服の中で菌が増殖して、ワキガ臭のニオイ物質を大量に作り出していたんです。
ワキガの本人は気が付かない「衣類のワキガ臭」
おそらく姉は自分の匂いなので、洋服を再度着るときにあまり気にならなかったんでしょう。けれど、他人の私からすると、独特な鉛筆の芯のような臭いがプ〜ンとしてくる。
洋服を脱いでもらって、姉の脇の臭いを嗅いでも「あれ?臭くない・・・」
このワキガ臭は、一体どこから?
と不思議に思っているとき、姉が脱いだ服を嗅いだ瞬間
こいつ(服)が犯人だ!
となりました。
衣類もケアして、ワキガ臭を徹底的に撃退!
衣類への脇汗の付着は、ケアする必要があります。
脇汗や臭いが衣類に移らないように「脇汗パッド」の使用も良いでしょう。



何よりも、こまめにしっかり洗濯をするのが一番です!
ワキ自体のケアにプラスして、衣類のケアを意識するとワキガ臭をかなり撃退することができました。
衣類についたワキガ臭は「酸素系漂白剤」でやっつけろ!


衣類についたワキガ臭は手強いです。
普通の洗剤で洗濯しただけでは、ワキガ臭は中々とれないんですよね。
そこで大活躍したのが
「酸素系漂白剤」
漂白剤?
汚れを落とすためのモノでしょ?
なんて思われたかもしれません。
実は、漂白剤は臭いに対して抜群の効果を発揮するんです!
なぜなら「除菌・殺菌能力」が非常に高いから!
いつもの洗濯にプラスするだけなので簡単!
衣類のワキ部分に染み込ませてから洗濯機にかけるのもオススメです。
漂白剤は「酸素系」を選んで!
漂白剤には「酸素系」と「塩素系」の2つがあります。
ワキガ臭の対策には「酸素系漂白剤」を選んでくださいね!
ちなみに、愛用しているは「ワイドハイター PRO 抗菌リキッド」
定番商品ワイドハイターの抗菌特化型!これ凄いんです!
色々と試した漂白剤の中でも、最強クラスに臭い撃退を満足できました。
黄ばみ汚れにお悩みなら、【ワキガ黄ばみの落とし方】重曹と漂白剤のダブル使いが最強!という記事も良ければ参考にしてください。
あまり効果がなかった女性のワキガ対策


効果が満足できなかったワキガ対策
- 一般のデオドラントソープ
- 制汗スプレー
一般のデオドラントソープですが、効果がまったくないわけではないんですね。
脇の臭いを撃退するには、脇の下をしっかり殺菌して洗い流すことが重要!
そのため、ワキガ対策用に開発された「薬用石けん」の方が効果を満足できました。
人工的な香りで誤魔化すのは効果なし!
一般的なデオドラントソープだと、臭い原因へのアプローチが違ったりするんですよね。
例えば、人工的な香りで誤魔化すとか・・・根本的な臭い原因に対処できていない。



それでは、ワキガ対策として効果的なケアにならないですもんね。
スプレーよりクリームが持続する
もう一つが、制汗スプレー。
相性もあるかと思うのですが、姉はスプレーより直接塗るクリームタイプの方が合っていました。



消臭や制汗の効果が持続しやすかったです。
それもあって、スプレータイムのものより、クリームタイプの「薬用クリアネオ」を使用しています。
ちなみに、汗拭きシートに関してはおすすめです!
汗拭きシートで脇の臭いを瞬間ブロッグ
汗をかいたワキを、タオルやハンカチで拭くのはNGです。



逆に、臭いが広がってしまうから。
おすすめは、脇を一瞬でクリアにできる「汗拭きシート」
しっかりと汗と菌を根こそぎ拭き取るのがベスト!
一度、ワキをリセットしてから、ワキガ用クリームを塗るのが効果バツグン!
愛用しているのは、「エージー24 クリアシャワーシート」
ニオイ菌までいっきに拭き消すことができるのでおすすめですよ。
ワキガの臭いが強い人と弱い人の違いとは


ワキガの人の中でも、臭いに強弱がありますよね。
電車で同じ車両にいるだけで、強烈なワキガ臭が分かるほどの人もいれば。近づいてみて「あれ、この人・・・」ってなる人など。
ワキガの臭いが特別にキツい人と、そうでもない人の違いは一体なんでしょう?
その答えは
- 脇汗(アポクリン汗腺)の量
- 雑菌(脇にいる常在菌)の量
ワキガ臭の原因となる「汗と菌の量」によって、臭いの強弱は違ってくるんですね。
言われてみれば当然のことなんですが。
ここからは、少しワキガの臭いの強弱について深掘りしたいと思います。
というのも、汗と菌の量以外にも、ワキガの臭いを強くしてしまう原因があるからです。
それは「ワキの環境」です。
ワキガの臭いを強める環境
- 脇毛
- 脇の垢などの汚れ
この2つが原因で、ワキガの臭いが強くキツくなってしまうので要注意!
ワキガの臭いを弱める、2つのケア


① 脇毛の処理はしっかりと!
腋毛の処理が不十分だと、まず脇汗が残りやすくなります。
しかも、ワキガ臭を発生させる雑菌が繁殖しやすくなるんですね。
脇毛の処理がおろそかだと、ワキガの臭いは一段と強烈になってしまいます。



ワキガ臭の温床となる脇毛の処理はしっかりとしましょう。
② 脇の垢や汚れをしっかり落とす!
脇は垢や汚れがたまりやすい場所。
脇汗と雑菌が染み込んだ垢や汚れは、かなり強烈なワキガ臭の元となります。
ワキガ臭の元凶となる垢や汚れを脇に溜め込まないように!



しっかり落として、清潔に保ちましょう。
ワキガの臭いを強くしないために、脇の環境(脇毛・脇の汚れ)を清潔に整えることが大切ですね。
自分のワキガ臭が強いのか調べる方法


自分のワキガ臭がどれだけ強いのか調べる方法をご紹介します。
ワキガ臭の強さの要因となるのが
「アポクリン汗腺の発達」
ワキガ臭の強さは「アポクリン腺から出る汗」で決まるからです。
次の4つに当てはまると「アポクリン腺が発達」している可能性が高いです。
ワキガ臭の強さを調べる方法4選
- 耳垢が湿っている
- 肌着の脇が黄ばむ
- 脇に挟んだティッシュが臭う
- 両親がワキガ体質
当てはまる数が多いと、ワキガの臭いが強い傾向にあります。
臭いが不安な方は、一度調べてみましょう。
ワキガ臭の強さを調べる方法4選
耳垢がキャラメル状で湿っている人は、臭いが強い傾向にあります。
肌着の脇が黄ばむ人は、臭いが強い傾向にあります。
アポクリン腺から分泌される「リポフスチン色素」によって黄ばむからです。
ティッシュからワキガ臭した人は、臭いが強い傾向にあります。
5分ほど脇にティッシュを挟んだあと、ニオイを確認してください。
両親がワキガ体質の場合、臭いが強い傾向にあります。
ワキガは遺伝しやすいからです。
両親がワキガの場合 → 80%の確率
片方がワキガの場合 → 50%の確率
以上が、ワキガ臭の強さを調べる方法でした。
結果はどうでしたか?



私も当てはまるので、体臭の不安を持っています。
でも、実際の体臭の強さって、自分では分からないので不安なんですよね。
自分の体臭の強さを客観的に知りたい場合は、「ワキガ検査キット」で調べることができます。
誰にも知られずに体臭の強さを知る方法


体臭の悩みは、家族や親しい友人にも打ち明けられないナイーブな問題。
一人で悩んでしまいますよね。



体臭の強さは、自分では分からないから余計に不安。
そんな誰にも相談できなかった体臭の不安をケアしてくれる頼りになるサービスがあります。
それが「ワキガ検査キット」
体臭のプロが科学的アプローチで、体臭を客観的に評価してくれます。
自宅でできるので、誰にも知られることはありません。
ワキガ臭がきつい人の特徴
- 耳垢がキャラメル状で湿っている
- 衣類の脇が黄ばむ
- 家族がワキガ体質
上記に当てはまる場合は、一度検査してみるのもいいかもしれません。



客観的な評価が分かると、不安な気持ちが一気に楽になります。
誰にも聞けなかった体臭の悩みをケアしたいなら、一度公式サイトをチェックしてみてもいいかもしれません。
【知恵袋Q&A】ワキガについてよくある質問【女性ブログ】


ワキガに関してよくある疑問をまとめておきますね。
ワキガ知恵袋Q&A
まとめ:脇の臭いを撃退した方法【女性ブログ】


以上、自力で脇の臭いを撃退した方法をご紹介してきました。
もう一度まとめておきますね。
ワキガ対策:脇の臭いを撃退した3つの方法
- ワキガ対策クリームで汗と菌を徹底ケア
- ワキガ対策用の薬用石けんで脇を除菌
- ワキガ対策には衣類の臭いもケア!
ワキガ臭を撃退するには
「制汗」と「殺菌」が必須条件!
その理由は
ワキガ臭の原因は「汗」と「菌」だから
臭いをケアできたのは、とてもシンプルな対処法でした。
とはいえ、様々な方法や商品を試してみて、最終的にたどり着いた結論です。



姉と一緒に、本当に色々と試しましたから!
制汗と殺菌を徹底ケアしたのが勝利の要因!
徹底して「制汗」と「殺菌」を2つ同時にケアすることで、効果をより満足できたんですね。
体臭に悩まれている方は多いです。
しかし、ワキガ対策は自分でできる対処法が色々あるので大丈夫!
最後に、私と姉が愛用している「ワキガ対策には欠かせないアイテム」をまとめて紹介しておきますね。
ワキガ対策用の薬用石けん


「脇汗」と「雑菌」の2つを同時にケアできるワキガ対策クリーム


衣類についたワキガ臭を撃退!
ニオイ菌までいっきに拭き消す!
最後までお読みいただきありがとうございました。



しっかり対策をすれば、体臭の不安は吹っ飛びます!
あとは、実際に行動するのみ。
臭いに悩まない毎日を、ぜひ過ごしてください。
今回の記事が少しでもワキガ対策に悩む方の参考になれば幸いです。

