汗拭きシートでワキガになる!?真相を解説します
- 汗拭きシートでワキガになるって本当?
- ニオイ対策に汗拭きシートは効果あるの?
- おすすめの汗拭きシートが知りたい
こんな疑問を解決します。
この記事でわかること
- 汗拭きシートでワキガになるのか?
- なぜ汗拭きシートでワキガになったと勘違いしたのか?
- ニオイ対策におすすめの汗拭きシートはコレ
「汗拭きシートが原因でワキガになる」なんて噂を耳にしました。
そんなことが果たしてあるのでしょうか?
そこで今回は、「汗拭きシートでワキガになるのか?」について真相を解説します。
\ ワキガの悩みを克服した私が書いてます/
ワキガ体質の私が解説しますね。
この記事を読めば「汗拭きシートでワキガになるのか?」の疑問をスッキリ解決できますよ。
汗拭きシートでワキガになることはない!

さっそく結論から
汗拭きシートで、ワキガになることはありません!
なぜなら、ワキガは生まれつきの体質だからです。

汗拭きシートを使っただけで「ワキガ」になったら大ニュースですよね。
ワキガは体質!汗拭きシートでワキガになることはない
汗拭きシートで肌の表面を拭いたくらいで、体質が変化するなんて科学的にありえません。
汗拭きシートでワキガになることはないので、安心してください。



ニオイ対策に活用していきましょう!
ワキガは遺伝。突然なるものではない!
ワキガは遺伝的な要因が大きいです。
そのため、ワキガ体質は高い確率で遺伝します。



親に顔が似るのと同じ。
親がワキガの場合、子供がワキガ体質になる可能性は次のとおり。
ワキガが遺伝する確率
両親がワキガの場合 → 80%の確率
片方がワキガの場合 → 50%の確率
このように、高い確率で親から子供へのワキガは遺伝します。
実は…、私はワキガです



ワキガは父親からの遺伝
私は小学校の時からずっと、ワキガに悩まされてきました。
試行錯誤の結果、今ではワキガ臭から解放されたんです。
どうやって私がニオイの悩みを克服したのか
具体的な方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
» 【実体験】自力でワキガの臭いを撃退した3つの方法
なぜ汗拭きシートでワキガになると勘違いしたのか?


一体なぜ「汗拭きシートでワキガになる」なんて噂があるのか?
原因として考えられるのは
汗拭きシートとは関係なく、生活習慣の変化で「体臭がキツくなった」ことによる勘違い
体臭がキツくなった原因を、そのときに使用していた汗拭きシートのせいだと勘違いしているケースです。
体臭悪化の不安が、勘違いを招いた
体臭の変化に不安を感じた人が
もしかして…ワキガになったかも!?
なんて、大げさに心配してしまったワケです。



しかも、体臭悪化の原因を汗拭きシートのせいにして…
汗拭きシートには、何の罪もないのにヒドい!
繰り返しますが
ワキガは生まれつきの体質なので、突然なることはありません。
なぜ体臭が突然キツくなることがあるのか、原因を紹介していきます。
体臭が突然キツくなるのは、生活習慣の乱れが原因


ワキガに突然なることはありませんが、体臭がキツくなることは普通にあることです。
体臭がキツくなる、生活習慣の乱れは次のとおり。
体臭をキツくなる原因5選
- 食生活の乱れで体臭悪化
- 水分補給の不足で体臭悪化
- 不適切な衛生習慣による体臭悪化
- ストレスによる体臭悪化
- 運動不足による体臭悪化
私たちの体臭は、生活習慣の影響を大きく受けます。
① 食生活の乱れで体臭悪化
食事が体臭に与える影響はとても大きいです。
- 動物性脂質(脂身の多い肉)
- 加工食品(インスタント食品、コンビニ弁当)
- 精製食材(白米、白いパン、うどん、ラーメン)
- 野菜不足
以上のような食事は、体臭悪化の原因に。



夜中に無性に食べたくなるカップラーメン、我慢します…
また、特定の食品も要注意
「ニンニク、玉ねぎ、スパイスが多い食事、アルコール」は体臭を強くすることがあります。
② 水分補給の不足で体臭悪化
水分不足は、汗の臭いを強くしてしまい体臭が悪化します。
体が脱水状態になると、ベタベタの汗になりニオイが発生しやすくなるからです。
私は以前「汗をかきたくない」という理由から、水分をあまり摂らない時期がありました。
結論を言うと「逆効果」
じんわりとベタベタした汗をかくようになって、体臭が悪化してしまったんですね。



汗をかきたくないからといって、水分を摂らないのは逆効果なので気をつけてください。
③ 不適切な衛生習慣による体臭悪化
毎日の「入浴やシャワー」、定期的な「衣類の洗濯」など、衛生習慣が不適切だと体臭が強くなります。
サッとシャワーだけで済ませている人は、定期的にお風呂に入ると体臭にも良い影響がありますよ。
体臭ばかりに注目しすぎて、普段着ている衣類のニオイは大丈夫ですか?



雑菌が繁殖して、悪臭の原因になっている場合があるので気を付けましょう。
④ ストレスによる体臭悪化
長期的なストレスは、体臭を強くすることが知られています。
ストレスは体のホルモンバランスを変え、これが体臭を増加させることがあるからです。
「ストレス臭」なんて命名されて、近年では注目されていますね。
日常生活の環境が変わったことで体臭が悪化したのなら、ストレスが原因の可能性があります。



嫌な上司と一緒になった結果、体臭まで悪化するなんて最悪ですよね。
⑤ 運動不足による体臭悪化
運動不足が体臭悪化の原因になります。
定期的な運動習慣は「体の代謝を促進し、体臭を減らす効果がある」一方で
運動不足が続くと「体の代謝が遅れてしまい、体臭を悪化」させてしまいます。
運動すると気持ちよく汗をかけますし、ストレスも発散できます。



運動は体臭ケアとして、すごく優れているんですよね。
食生活の乱れは、モロに体臭を悪化させる
生活習慣の中でも、特に食生活の乱れは「モロに体臭を悪化」させます。
私はワキガ体質なので、他の人よりも体臭の変化に敏感なんですが
食生活が乱れたときは、体臭が強くなるのをすぐに感じますね。



お酒と脂っこい食べ物が、体臭を強くする自覚があります。
飲みすぎ、食べすぎの翌日は「あ〜、ヤバいなって…」
なので、飲み会が続いたときは、体臭ケアをより強化して対処しています。
汗拭きシートはワキガになるどころか、ニオイ対策の必需品


ワキガ体質の私からすると
「汗拭きシートでワキガになる!」どころか、ニオイ対策の必需品です。
汗を素早く拭き取ることがニオイ対策の鉄則
汗をかいても、すぐにはニオイません。



汗そのものは、無臭なんですね。
私たちの肌に存在する雑菌が、汗を分解するとニオイが発生します。
つまり、ニオイ対策として有効なのは
汗をかいたら、雑菌と反応してニオイが発生する前に「素早く拭き取る」
これがニオイ対策の鉄則です!
ニオイ対策に汗拭きシートを活用しよう!
ニオイが発生する前に、ニオイ原因の汗と菌を拭き取れる「汗拭きシート」はニオイ対策の必需品です。
ハンカチやタオルで汗を拭いても、ニオイが発生してしまいます。
理由は、アルコール除菌ができていないから。
ハンカチやタオルでは、汗と菌を完全に拭き取れずに肌に残ってしまいます。
残った汗と菌が反応して、ニオイを発生させてしまうんですね。



使い捨てじゃないのもデメリットです。
汗と菌が染み込んだハンカチは、それ自体がニオイの原因になっています。



アルコール除菌できる「汗拭きシート」で、脇の下をリセットするのがオススメです。
ワキガの私がおすすめする汗拭きシートはコレ


私のワキガ体質は父方の遺伝です。
小学生の頃から体臭には悩んできたので、これまで数多くの汗拭きシートを試してきました。
その中で、バツグンに満足した汗拭きシートが「エージー24 クリアシャワーシート」です。
「ニオイ菌まで拭き消す」すぐれもの。



一年中バックの中に入っている、ニオイ対策の必需品ですね。
ワキガ体質の私にとって、なくてはならない相棒です。
いつもAmazonでまとめ買いしています。ドラックストアで買うよりお得ですよ。
体臭が強めの人ほど汗拭きシートは「無香料」がおすすめ
汗拭きシートを選ぶポイントとして「無香料」をおすすめします。
なぜなら
人工的な香りがついていると、体臭と混ざったとき逆にニオイが強くなってしまうからです。



特に、私のようなワキガ体質の人は要注意!
まさに「混ぜるな危険!」ですから…
汗拭きシートの匂いと、ワキガの臭いが混ざってしまうと不快なニオイが強くなってしまいます。
香水と強めの体臭が混ざると、キツいですよね。
それと一緒。
体臭が強めの人ほど、余計な香りがついていない「無香料」の汗拭きシートを選んでください。
汗拭きシートを活用して、ニオイ対策のレベルをアップ!
私のようなワキガ体質でなくても、汗のニオイが気になる方は多いはず。
ニオイ対策に汗拭きシートはとても優れているので、どんどん活用すべきです。
汗拭きシートがニオイ対策に優れているポイント
- 汗と菌をごっそり拭き取れる
- なんと言っても除菌ができる
- 使い捨てでニオイを溜め込まない
濡らしたハンカチとは比べ物にならないくらい、汗と菌を一気に拭き取ることができます。
汗だけでなく、ニオイ原因菌を除菌できるのでニオイ発生を防止する効果がバツグン。
そして、ハンカチのようにニオイを溜め込むデメリットがありません。
ニオイ対策は「汗を拭く」ではなく「汗と菌を拭き取る」と考えるようにしましょう。
この考えに切り替えてから、私のニオイ対策のレベルは一気に上がりました。
【知恵袋Q&A】汗拭きシートでワキガになる!と心配する方からよくある質問


まとめ:汗拭きシートでワキガになることはない!


今回の記事では「汗拭きシートでワキガになるのか?」についてご紹介しました。
ポイントをまとめると、次のとおりです。
この記事のまとめ
- 汗拭きシートでワキガになることはない!
- 突然ワキガにはならないが、生活習慣が乱れると体臭が悪化する
- 汗拭きシートは「汗」と「菌」を拭き取れるので、ニオイ対策に優れている
汗拭きシートはワキガになるどころか、ニオイ対策にとても優れたアイテムです。
汗のニオイ対策を徹底したいなら、積極的に活用していきましょう。



ニオイ対策のコツは「汗をかいたら素早く拭き取る!」です。
自分の汗臭さに対する周りの反応が気になるなら、早めのニオイ対策を!
いまは自分で汗のニオイを対策する方法がたくさんあるので大丈夫!
なので



今日からはじめれば、ニオイの不安もスッキリできます。
もしあなたがワキガに不安を感じているのなら、関連記事もチェックしてみてください。
できることからはじめれば、ニオイの心配も消えていきますよ。