
【ワキガは自覚できる】ワキガを自分で気づくセルフチェック
- ワキガは自覚できるの?
- ワキガを自分で気づく方法が知りたい!
この記事では、このような「ワキガを自覚して自分で気づく方法」についての疑問にお答えします。
「ワキガは自覚しにくく、自分で気づくのが難しい」
このようなワキガの情報を耳にしたことがありますか?
まず結論から
ワキガは自覚が難しいです
その理由は、自分のワキガ臭に慣れてしまっているから。
そこで今回は、ワキガを自分で気づくセルフチェックをご紹介します。
- 本記事の内容
- ワキガを自分で自分で気づくためのセルフチェック
日本人のワキガの割合は10人に1人。
約10%と言われています。
また、日本人は特にニオイに敏感なため、体臭をワキガだと勘違いしやすい人が多いんですね。
ワキガのセルフチェック8項目を用意したので確認してみましょう。
多くの項目が当てはまるほどワキガの可能性は高くなる傾向があります。
それではセルフチェック項目の解説をしていきますね。
ワキガを自分で気づくためのセルフチェック
ワキガのセルフチェックは全部で8項目あります。
ワキガのセルフチェック8項目
① 耳垢が湿っていて黄色い
② シャツや肌着の脇が黄土色になる
③ 親の両方もしくは片方がワキガ体質
④ ワキ毛の量が多い
⑤ 大量のワキ汗をかく
⑥ ワキにティッシュを挟んでワキガ臭をチェック
⑦ 肉や脂っこい食事が多い
⑧ 飲酒・喫煙の習慣がある
詳しく解説をしていきますね。
① 耳垢が湿っていて黄色い
耳垢がドロっと湿っていて、黄色いタイプの人はワキガの可能性が高いです。
その理由は、耳垢の湿りとワキガの原因が共通しているため。
アポクリン汗腺から出る汗が耳垢を湿らせ、ワキガ臭を発生させるんですね。
綿棒で耳の中をチェックしてみてください。
② シャツや肌着の脇が黄土色になる
シャツや肌着の脇が、黄土色のシミになっている人はワキガの可能性が高いです。
ワキガ原因のアポクリン汗腺から出る汗は、色素を多く含んでいるためです。
脇のシミが黄土色など濃い場合は、アポクリン汗腺から汗が大量に出ているということになります。
通常の洗濯でも脇のシミがなかなか落ちないなら、ワキガ体質の可能性があります。
③ 親の両方もしくは片方がワキガ体質
ワキガは遺伝しやすい体質だと言われています。
親が両方ともワキガの場合 → 約80%の確率
親の片方だけワキガの場合 → 約50%の確率
親のワキガを確認すること、自分のワキガの確率を知る大きな判断材料です。
④ ワキ毛の量が多い
ワキ毛の量が多いと、アポクリン汗腺の数も多くなる傾向があります。
そのため、ワキガの臭いも強くなるんですね。
⑤ 大量のワキ汗をかく
ワキガ臭の原因は、ワキのアポクリン汗腺から出る汗です。
そのため、ワキ汗をかきやすい体質の人は、そのぶんワキガ原因を多く発生させていることになります。
ワキガ臭も強くなる傾向があります。
⑥ ワキにティッシュを挟んでワキガ臭をチェック
ワキに鼻を近づけて嗅いでも、自分のワキガに気づくのは難しいです。
自分の体臭のため、ワキガは自覚できる人は少ないと言われています。
そこで、一度自分のワキの臭いをティッシュに移して確認すると良いでしょう。
5分ほどワキにティッシュを挟んでください。
ワキからティッシュをとったら、少し放置します。
3分ほどたったらティッシュのニオイを嗅いてみてください。
ワキガ特有の「鉛筆の芯」「玉ねぎ臭い」といったニオイがしたら、ワキガの可能性があります。
⑦ 肉や脂っこい食事が多い
動物性タンパク質や脂質は、体臭をキツくする原因です。
汗に含まれるニオイ原因物質を増やしてしまうんですね。
ワキガ臭に関しても当然キツくなってしまいます。
⑧ 飲酒・喫煙の習慣がある
お酒とタバコも、体臭を強くする原因となる習慣です。
ワキガのニオイも同様に強くなります。
【ワキガのセルフチェック結果】いくつ当てはまりましたか?
ワキガのセルフチェックは8項目ありました。
当てはまっている数が多いほど、ワキガの可能性は高くなります。
特に前半の①②③④⑤⑥の項目が重要となります。
⑦⑧に関しては、体臭をキツくしてしまう生活習慣なので、ワキガに直結する項目ではありません。
①②③④⑤⑥の項目が当てはまらなかった人
ワキガの心配はないと言えます。
けれど、⑦⑧に当てはまったいるなら体臭ケアはした方が良いでしょう。
ワキガでなくても、体臭がキツくなる生活習慣は要注意です。
①②③④⑤⑥の項目のうち、3つ以上当てはまったら
ワキガ体質の傾向があります。
①②③④⑤⑥の項目のうち、全て当てはまったら
ワキガ体質であり、ワキガ臭が発生している確率が高いです。
①②③④⑤⑥⑦⑧の項目のうち、全て当てはまったら
ワキガ体質であり、ワキガ臭はかなり強く臭っている確率が高いです。
ワキガは原因がハッキリと分かっている体臭です。
いまでは対策方法もしっかりと確立されてきています。
自宅でのケアから、ボトックス注射や手術まで。
まずは、自分でできるワキガ対策をしてみるのが良いかもれません。
両親がワキガではなく、自分の耳垢が湿っていない場合は、ワキガの可能性は低いです。
臭いを気にしすぎているだけの場合があります。
人の脇は汗をかけば誰でも臭いが発生するものです。
まとめ:ワキガは自覚できる?
以上、ワキガは自覚できる?の疑問について、ワキガを自分で気づくセルフチェック8項目をご紹介してきました。
ワキガ対策は、まず自覚することがスタートします。
体臭はその人の1つの個性であり、生まれて持った体質です。
ワキガは臭いのため、悩みは深刻ではあります。
しかし、現在は多くの対処法が確立されていて、解決できない悩みではありません。
もちろん、いきなり手術などの選択は難しいと思います。
なので、まずは自宅で自分でできるワキガ対策から初めてみるのが良いでしょう。
軽度のワキガであれば、ワキガ対策用のクリームなどで十分にケアをしていけます。
ワキガのセルフチェック項目で多く当てはまってしまった方。
自分のワキガ臭に悩まれているのであれば、一度ワキガ対策の方法をチェックしてみてください。
下記に関連記事をご紹介しておきますね。
- ワキガの関連記事
ワキガ対策として、3つの対処法でほぼ無臭にした実体験の詳細が知りたいのなら
⇒ 【女性のワキガ対策】脇の臭いをほぼ消すことができた3つの対処法
ワキガの悩みを解消するための情報をまとめて知りたいなら
⇒ 女性のワキガ悩みをまるっと解消!ワキガ情報まとめ