【なぜワキガに突然なることがある?】突然ワキガの臭いがする原因

脇がカレーの匂い女

なぜワキガに突然なることがある?突然ワキガの臭いがする原因

  • ワキガは急になることってあるの?
  • 大人になって突然ワキガが発症することは?
  • ある日突然、ワキガ臭がするように・・・

この記事では「ワキガは急になることがある?」といった疑問にお答えします。

まず結論から

ワキガは急になることがあります

正確に言うと

元々ワキガ体質だった人が、急にワキガ臭が強くなったケースが多いです。

通常、ワキガを発症するのは思春期ごろと言われています。

しかし、大人になって、元々ワキガ体質だった人が、突然ワキガが発症する人もいるんですね。

例えば、生活環境(ストレス・食生活)が変わって体臭が強くなった。

などが考えられます。

まずは、自分がワキガ体質なのかどうか知ること。
これまで、自分がワキガだと気づかなかったというケースもありますから。

そして、ワキガに急になる条件を知って、ワキガ臭の対策をすることが大切です。

本記事の内容

  • 自分がワキガ体質なのかを知る!
  • ワキガに急になる条件
もくじ

なぜワキガに突然なることがある?突然ワキガの臭いがする原因

大人になって突然ワキガになる原因として

・元からワキガ軽度体質だった人が、突然ワキガの臭いが強くなった

・生まれつきワキガになりにくい体質の人でも、ニオイが発生しやすい状態になってしまった

この2つが考えられます。

2つのケースに共通していえることが

体臭がキツくなってしまう条件というのがあるんですね。

ニオイを発生しやすい状態になってしまう条件をご紹介しておきます。

① 食生活の変化
② 体型の変化
③ ストレス

ワキガに突然なる原因
① 食生活の変化によって突然ワキガの臭いがする

肉などの動物性タンパク質が多い食生活は体臭をキツくする原因です。
また、脂っこいものを好む人にも体臭が強くなる傾向があります。
またお酒を好んで飲む人も体臭がキツくなるので要注意。
ワキガ臭にも同様のことが言えるんですね。
汗の中のニオイ成分の濃度を強めてしまうことで、ワキガ軽度体質だった人が大人になってワキガ臭が強くなる原因の1つが食生活の変化によるものです。

ワキガに突然なる原因
② 体型の変化によって突然ワキガの臭いがする

肥満は体臭が強くなる原因です。
体の代謝が悪くなりますし、汗をかきやすくなります。
つまり、ニオイやすい汗を大量にかく状態になってしまうわけです。

ワキガに突然なる原因
③ ストレスによって突然ワキガの臭いがする

ワキガ原因のアポクリン腺から出る汗と、精神的なストレスは密接に関係しています。

スポーツなどでかくサラサラした汗とは別物。

ストレスを感じたときに出る汗は、アポクリン汗腺から出るケースが多いんですね。
じんわりとベタベタした粘着性のある汗で、ニオイが強い特徴があります。

大人になって急にワキガ臭がするようになった人は、仕事などで過度の精神的なストレスを感じるようになったことが原因の1つです。

人はストレスを感じると汗腺が刺激され、汗を多量に分泌します。
この時の汗は運動中のサラッとした汗とは違い、ベタついて嫌なニオイを発します。
そのため、仕事などによりストレスが増えて、ワキガが気になるようになったという人も多いようです。

ワキガに突然なることがある?自分がワキガ体質なのかを知る!

大人になってから突然ワキガの臭いがするようになった人は、まず自分が本来ワキガ体質だったのかどうかを知ることが大切です。

「ワキガが急に発症」というのは、正確な表現ではなく
ワキガ体質だったの人が、大人になってニオイが強くなったケースが多いんですね。

ワキガは生まれつきの体質による影響が大きいです。

理由は、ワキガのニオイ原因物質が「アポクリン汗腺」から出る汗に含まれています。
「アポクリン汗腺」の量は、生まれつき決まっているためです。

つまり、ワキガはアポクリン汗腺の多い体質が原因になります。

アポクリン汗腺の多い体質かどうか、簡単なチェックリストがあるのでご紹介します。

ワキガ体質か知るためのチェックリスト

① 親の両方もしくは片方がワキガ体質
② 耳垢が湿っている
③ シャツや肌着のワキが黄土色になる

親がワキガで、自分の耳垢が湿っている場合、ワキガの可能性がとても高いです。
ワキ汗のシミが黄土色になるということは、アポクリン汗腺から汗が出ている証拠になります。

ワキガは遺伝しやすい体質

ワキガは遺伝しやすい体質だと言われています。

親が両方ともワキガの場合 → 約80%の確率
親の片方だけワキガの場合 → 約50%の確率

上記の確率で、ワキガは遺伝すると言われています。

耳垢の湿りはアポクリン汗腺が原因

耳垢が湿っているということは、耳の中のアポクリン汗腺から汗が出ているからです。

つまり、ワキガ原因となるアポクリン汗腺が発達している証拠になります。

そのため、ワキガかどうか判断するのに耳垢の状態が参考にされるんですね。

衣類のワキが黄土色になるのはアポクリン汗腺の汗が原因

ワキガ体質の人は、ワキの汗染みが黄土色になります。

通常の黄色い汗染みに比べて、かなり濃く、そして洗濯でも落ちにくいのが特徴です。

黄土色のワキになっているのは、アポクリン汗腺の汗が染み込んでいる証拠となります。

以上3つのチェックリストが全て当てはまるなら、ワキガの確率が高いです。

「ワキガに急になった」
「大人になって突然ワキガが発症」

したわけではなく、元々ワキガ体質だった可能性があります。

生活環境の変化などによって、体臭が強くなったことでワキガを自覚するようになったと考えられます。

ワキガチェックリストに当てはまらないなら

ワキガではなく、体臭が強くなったことが原因だと考えられます。

食生活の変化や、肥満になったなど

体臭がキツくなってしまう要因は数多くあります。

大人になってから突然のワキガ発症を疑う人の中には「ミドル脂臭」や「加齢臭」だったケースも少なくありません。

例えワキガではなくても、強い体臭が発生している場合があるので体臭ケアには注意しましょう。

汗臭いのとワキガ臭は違う

自分の体臭ってとても気になりますよね。

一度気にしだすと、悩みがどんどん深くなってしまいます。

ワキのニオイに異変を感じた時、自分のワキガを疑ってしまうんですよね。

しかし、人間なら誰しも体臭はあります。

そして、ワキ汗をかいて放置したら、臭いがして当然なんですね。

なので、ただの汗臭いのと、ワキガ臭はまったく違います。

汗をかいたあとの自分の体臭に対して、過度に気にしすぎないことも大切です。

突然ワキガの臭いがするようになったときの対策

体臭ケアの基本は

・汗を抑える
・ニオイの原因菌を殺菌する

この2つです。

大人になってから突然ワキガ臭が発症した人は、やはり生活習慣の見直しが大切。

なぜなら、生活習慣が悪化したことで、体臭が強くなったからです。

① 運動を習慣にして汗をかく
② 食生活を見直す
③ ストレスを上手に発散する

① 運動を習慣にして汗をかく

運動によって積極的に汗をかくことで、ニオイやすい汗からサラサラ汗を目指します。

② 食生活を見直す

肉や脂っこい食生活が中心だと、体臭はどんどんキツくなる原因です。
簡単な対策方法としては、日本食を中心とした食生活に切り替えてみましょう。
自然と動物性タンパク質の量も減り、野菜や発酵食品が多くなり、体臭ケアに繋がります。

③ ストレスを上手に発散する

ストレスとの付き合いは現代人にとって、とても難しい問題です。
精神的なストレスを抱え込みすぎることなく、こまめに上手にストレスを発散する生活を心がけましょう。

まとめ:なぜワキガに突然なることがある?突然ワキガの臭いがする原因

以上、なぜワキガに突然なることがある?について、突然ワキガの臭いがする原因をご紹介してきました。

ワキガの発症時期は人によって異なります。

早い人では小学生。

平均的には中学生くらいからニオイが発生すると言われています。

ワキガ体質の傾向が弱い人でも、大人になってから、急にワキガの臭いが気になりだす人がいます。

その原因は、体臭が強くなってしまう生活習慣の悪化です。

大人になってからの急なワキガ臭に悩まれているのであれば、一度ワキガ対策の方法をチェックしてみてください。

下記に関連記事をご紹介しておきますね。

ワキガの悩みを解決した3つの方法

もくじ