脇毛の白い塊はワキガだから?
白いブツブツの正体とは?
- 脇毛につく白い塊はワキガが原因?
- 脇の臭いと白い塊って関係あるの?
- 脇毛の白いブツブツの取り方って?
このような悩みを解決します。
この記事でわかること
- 脇毛につく白い塊の原因
- 脇毛につく白い塊は、ワキガの可能性がある?
- 自分がワキガかどうか知る方法
- 脇毛の白い塊の取り方
脇の臭いが気になったとき・・・
脇毛を見てみると「白い塊がブツブツ付着」している。
もしかして、ワキガ?
こんな不安な気持ちになっている方も多いと思います。

ワキガのサインかも?って気になりますよね。
そこで今回は、脇毛に付着するブツブツした白い塊の正体について解説します。
この記事を読んで「脇毛につく白い塊」の悩みをスッキリ解消してください。
脇毛につく白い塊の原因


まず結論から
脇毛につく白い塊の原因は
汗に含まれている「皮脂やタンパク質の塊」
なぜ白い塊になるのか?
具体例:塩水をお鍋で熱して、水分だけを蒸発させます。
結果:お鍋の底には、塩が結晶化して白い塊として残りますよね。



これと同じことが、脇の下で起こったわけです。
白い塊は「脇汗に含まれる物質が結晶化したもの」
脇汗の放置が白い塊の原因
脇汗をかいて、そのまま放置すると白い塊がつきやすくなる!
知恵袋解説
汗の水分が蒸発して、含まれていた「皮脂やタンパク質」が結晶化して白い塊になります。ブツブツした塊が脇毛に残るんですね。
脇毛の白い塊は、こびりついて大変…



なかなか取り除けないんですよね。
脇毛の白い塊はワキガのサイン?
ワキガ体質の人は、脇毛に白い塊がつく。
といった話をよく耳にします。
そのため
もしかして、自分はワキガかも?
と不安に思ってしまうんですよね。
結論を言うと
脇毛に白い塊がある場合、ワキガ体質の可能性があります。
その理由は、脇につく白い塊とワキガには関係があるからです。
脇の白い塊とワキガの関係について、詳しく解説していきます。
脇毛の白い塊は、ワキガの可能性が高い!


なぜ、脇毛につく白い塊がワキガと関係があるのか?
ワキガの可能性が高い理由
「ワキガ臭の原因となる汗」が出ている可能性が高いから!
なぜなら
白い塊は「ワキガ臭の原因となるアポクリン汗腺から分泌された物質が結晶化したもの」だから。
知恵袋みたいに、簡単解説していきますね。
脇の下には、汗がつくられる汗腺が数多く存在します。
その汗腺には2種類あるんですね。
2種類の汗腺
- エクリン汗腺
- アポクリン汗腺
2つの汗腺からでる汗の成分には、大きな違いがあるんです。
汗の成分の違い
- エクリン腺の汗:ニオイはほとんどない。99%が水分でサラサラとしている。
- アポクリン腺の汗:ワキガ臭のニオイ原因になる。タンパク質や脂質、アンモニアなどを多く含みベトベトしている。
つまり、脇毛につく白い塊の原因となる汗は、ワキガ臭の原因「アポクリン汗腺から出る汗」なんですね。
ニオイのない「エクリン汗腺から出る汗」はほぼ水分です。そのため脇毛に白い塊が残ることがほとんどありません。
白い塊はワキガ臭の原因となる汗が結晶化したもの
「アポクリン汗腺から出る汗」には白い塊となる「タンパク質や脂質」が多く含まれています。
粘着性もあってベトベトしているため、結晶化して脇毛に白い塊となってこびりつきやすいんですね。
以上の理由から
脇毛の白い塊は、ワキガの可能性が高い。
と言われています。
知恵袋的に解説してきました。



けれど、あくまでもワキガの判断基準の1つでしかありません。
「ワキガの可能性がある」というだけで、ワキガが確定したわけではないんですね。
不安な方は、自分がワキガかどうかの簡単な自己テストで確認してみましょう。
実は…、私はワキガです



ワキガは父親からの遺伝
私は小学校の時からずっと、ワキガに悩まされてきました。
試行錯誤の結果、今ではワキ臭から解放されたんです。
私がニオイの悩みを克服した方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
» 【実体験】自力でワキの臭いを撃退した3つの方法
脇の白い塊が不安なら、ワキガの自己テスト


ワキガなのか知るための指標は
「アポクリン汗腺の発達レベルを確認」すること
なぜワキガ体質が分かるのかというと
ワキガ臭の原因が「アポクリン腺で作られる汗」だから
つまり、アポクリン汗腺が発達している人ほどワキガ臭が強いということです。
下記の自己テストで簡単にチェックできます。
4つの条件に当てはまる場合は、アポクリン汗腺が発達している傾向があります。
つまり、ワキガ体質の可能性が高いです。
ワキガ自己テスト4つの条件
耳垢がドロっとしている人は、アポクリン汗腺が発達している証拠です。
着た服の脇が黄ばむ人は、アポクリン汗腺が発達している証拠です。
アポクリン腺で作られる汗には「リポフスチン色素」が多く含まれているためです。
ティッシュから「ワキガ臭」がした人は、ワキガ体質の可能性が高いです。
ティッシュを脇の下に5分ほど挟んだあと、匂いをチェックしてください。
このようなニオイがした人は要注意です。
両親がワキガの人は、ワキガ体質の可能性が高いです。
ワキガの体質は遺伝しやすいためです。
両親がワキガの場合 → 80%の確率
片方がワキガの場合 → 50%の確率
以上が、ワキガ自己テストの4条件でした。
当てはまる条件の数が多いほど、ワキガ臭が強い傾向があります。
脇の匂いは対策すれば不安もケアされる!
私はワキガ自己テストの条件に、複数当てはまるんですよね。



そのため、以前は脇の匂いに大きな不安を抱えていました
何も対策をしないから不安な気持ちが大きくなるばかりでしたね。
でも、脇の匂いを積極的に対策するようになって、ニオイの不安から卒業できました!
脇のニオイは、汗が細菌によって分解されたときに発生します。
つまり、ニオイが発生する前に対策をすれば不安になることはないんです。
ワキガクリームでニオイを抑えたい方へ
これまで、計27種類以上のワキガクリームを使ってきた私が、最終的にたどり着いたワキガクリームを厳選して紹介しています。気になる方は以下の記事をご覧ください。
» 【最新】ワキガクリームおすすめランキング!最強に満足したのはコレ!
脇毛につく白い塊ブツブツの取り方


脇毛につく白い塊ブツブツの取り方を紹介していきますね。
白いブツブツの塊の原因は
汗に含まれている「皮脂やタンパク質の塊」でした。
汗を放置してしまうから、白いブツブツの塊になる。
それなら、白い塊が発生するのを防げば良い!
つまり
脇毛の白い塊の取り方は
まず、対策すべきは脇の汗!
白い塊になる前の対策
- 脇汗が結晶化して「白い塊になる前」にこまめに拭くことが大切です。
- 脇汗が原因ですから、制汗クリームや制汗スプレーも有効。



あとは脇の下を清潔に保つことも重要です。
皮脂汚れが溜まっている不潔な状態は、雑菌が繁殖する原因です。
老廃物の塊が白い塊になることもあるので、お風呂では脇の下をしっかりと洗うことを心がけましょう。
こびりついた白い塊の取り方
- たっぷりの泡で包んで洗い流す
- お風呂のあとは、脇の下も保湿する
脇毛に大量の白い塊がこびりついてしまっている場合、なかなか取り除くのが難しいんですよね。
脇毛処理も効果的
脇毛をカットしてしまうか、一度スッキリとカミソリで剃ってしまうのも効果的。
脇毛につく白い塊の対策には、しっかり脇汗のケアを習慣にして、脇の下を清潔に保っていきましょう。
まとめ:脇毛の白い塊とワキガの関係


以上、脇毛につく白いブツブツの塊とワキガの関係をご紹介してきました。
最後にもう一度まとめておきましょう。
脇毛につく白い塊の正体
汗に含まれている「皮脂やタンパク質の塊」
脇毛につく白い塊の取り方
- 原因が汗なので、対策すべきは脇の汗!
- 脇汗が結晶化して、白い塊になる前にこまめに拭くことが大切
- 脇汗が主な原因なので、制汗クリームや制汗スプレーで汗を抑える対策も有効
脇毛の白い塊は、ワキガのサイン?
脇毛の白い塊は、ワキガの可能性が高い。
あくまでワキガの確率が高いということ。
どんな人でも、脇汗を放置したら体臭は発生します。
ワキガで可能性で悩んでいるなら、ワキガの自己テストで確認。
ワキガの自己テスト
- 耳垢がキャラメル状
- 衣類の脇の下が黄ばむ
- ティッシュを脇の下に挟んで匂いをチェック
- 両親がワキガかチェック
「脇の白い塊からワキガ臭がしていないか?」
不安になって、毎日気になってしまいますよね。
体臭の悩みは深いです。



けれど、悩みつづけるのは辛いです。
脇の匂いは、自分で対策できる簡単な方法がありますから!
対策しないでいるから悩みが大きくなる。
いざ、ニオイ対策をしだすと、嘘のように不安が小さくなります。
脇のニオイは自分で対策できる!
いまでは、自分で簡単に対策する方法がいっぱいあります。
脇毛につく白い塊が不安なら、ワキガ臭対策の方法を一度チェックしてみてくださいね。
下記にワキガの関連記事をご紹介しておきますね。
ワキガの悩みを解決した3つの方法