
脇毛の白い塊のぶつぶつの治し方!原因やワキガとの関係について
- 脇毛の白い塊の治し方が知りたい
- 脇毛の白いぶつぶつの原因って何?
- 脇毛の白い粉ってワキガだから?
この記事では
脇毛に付く「白い塊・白いぶつぶつ・白い粉」についての疑問にお答えします。
脇の匂いが気になったとき、ふと脇毛を見てみると「白い塊がぶつぶつ付着」している。
この白い粉が臭いの原因って何・・・
「もしかして脇毛につく白い塊って、ワキガだから?」
このような心配をされている方も多いと思います。
そこで今回は脇毛につく白い塊について解説していきますね。
- 本記事の内容
- 脇毛につく白い塊の原因
- 脇毛につく白い塊は、ワキガの可能性がある?
- 自分がワキガかどうかチェックポイント
- 脇毛につく白い塊の治し方
脇毛につく白い塊の原因
脇毛の白い塊は、こびりついてしまっていて、なかなか取り除くことができないですよね。
まず結論から
脇毛につく白い塊の原因は
汗に含まれている「皮脂やタンパク質の塊」
例えば塩水をお鍋で熱して水分だけを蒸発させます。
するとお鍋の底には、塩が結晶化して白い塊として残りますよね。
これと同じことが、脇の下で起こったわけです。
脇汗をかいて放置したままにしておく。
すると汗の水分だけが蒸発して、汗に含まれていた「皮脂やタンパク質」が白い塊として、ぶつぶつと脇毛にこびりついて残るんですね。
心配なのが、脇毛の白い塊はワキガなのか?
「ワキガ体質の人は、脇毛に白い粉のような塊がつく」といった話を耳にします。
そのため「もしかして、自分はワキガかも?」と不安に思ってしまうんですよね。
結論から言うと
脇毛に白い塊や粉がつく場合、ワキガ体質の可能性があります。
それは、脇毛につく白い塊とワキガには関係があるためです。
脇毛につく白い塊は、ワキガの可能性がある?
なぜ、脇毛につく白い塊がワキガと関係があるのか?
その答えは
ワキガ原因となる汗が出ている可能性があるから!
詳しく解説していきますね。
脇の下には汗を出す汗腺が多く存在します。
その汗腺には2種類あるんですね。
・エクリン汗腺
・アポクリン汗腺
汗の成分に大きな違いがあります。
エクリン汗腺から出る汗:99%が水分でサラサラとしている。ニオイはほとんどない。
アポクリン汗腺から出る汗:タンパク質や脂質、アンモニアなどを多く含みベトベトしている。ワキガ臭のニオイ原因となる。
つまり、脇毛につく白い塊や白い粉の原因となりやすい汗は「アポクリン汗腺から出る汗」なんですね。
というのも「エクリン汗腺から出る汗」はほぼ水です。
なので脇毛に白い塊が残ることがあまりありません。
しかし「アポクリン汗腺から出る汗」には白い塊になる「タンパク質や脂質」が多く含まれています。
粘着性もあってベトベトしているため、結晶化して脇毛に白い塊となってこびりつきやすいんですね。
以上の理由から
脇毛につく白い塊は、ワキガの可能性がある
と言われています。
しかし、あくまでもワキガの判断基準の1つでしかありません。
ワキガの可能性があるというだけで、ワキガが確定したわけではないんですね。
心配な方は、自分がワキガかどうかの簡単なチェックポイントで確認してみましょう。
自分がワキガかどうかチェックポイント
ワキガかどうかの判断基準として、有名な3つのチェックポイントです。
当てはまるポイントが多いと、ワキガの可能性は高くなります。
① 両親がワキガ体質
② 耳垢が湿っている
③ 洋服のワキが黄ばむ
① 両親がワキガ体質
両親がワキガ体質だと、子供もワキガ体質になる確率は高いと言われています。
その理由は、ワキガが遺伝しやすい体質だからです。
ワキガは、「アポクリン汗腺」が発達している体質が原因です。
このワキガ体質は、親の片方で50%で遺伝します。
親の両方がワキガ体質の場合は、およそ80%で遺伝すると言われています。
もし脇毛に白い塊やぶつぶつが付着するなら、両親のワキガをチェックしてみてください。
② 耳垢が湿っている
自宅ですぐにできるワキガチェック方法です。
綿棒で自分の耳垢を確認してみましょう。
お風呂上がりや、運動をした直後のタイミングは適しません。
耳の中が、誰しも湿っているので正確な判断ができないからです。
平常時に耳垢が湿っていたら、ワキガ体質の確率が高くなります。
その理由は、耳垢がドロっと湿っている原因が、アポクリン汗腺から出る汗だからです。
耳垢がカサカサと乾燥している場合は、ワキガの確率は低くなます。
③ 洋服のワキが黄ばむ
白いシャツや肌着のワキをチェックして見てください。
濃い黄ばみや、黄土色になっていたらワキガの可能性が高いです。
その理由は、アポクリン汗腺から出る汗には「リポフスチン」という色素が多く含まれているためです。
洋服の黄ばみがひどいということは、アポクリン汗腺の量が多い証拠になります。
3つのチェックポイントに多く当てはまっている場合、ワキガの確率が高くなります。脇毛に白い塊が付着する人は、今回の結果と合わせて参考にしてください。
脇毛につく白い塊の治し方
脇毛につく白い塊の原因は
汗に含まれている「皮脂やタンパク質の塊」です
つまり脇毛の白い塊の治し方として
対策すべきは脇の汗!
脇汗が結晶化して、白い塊になる前にこまめに拭くことが大切です。
そして、脇汗が原因ですから、制汗クリームや制汗スプレーも有効。
なぜなら、汗自体を出にくくすれば、白い塊が発生するのを防げるからです。
あとは脇の下を清潔に保つことも重要です。
皮脂汚れが溜まっている不潔な状態は、雑菌が繁殖する原因です。
老廃物の塊が白い粉になることもあるので、お風呂では脇の下もしっかりと洗うことを心がけましょう。
脇毛に大量の白い塊がこびりついてしまっている場合、なかなか取り除くのが難しいんですよね。
そんな時は、脇毛をカットしてしまうか、一度スッキリとカミソリで剃ってしまうのも効果的。
脇毛をリセットしてから、しっかり脇汗のケアを習慣にして、脇の下を清潔に保っていきましょう。
まとめ:脇毛につく白い塊ぶつぶつの治し方
以上、脇毛の白い塊ぶつぶつについて、白い粉原因や治し方、そしてワキガとの関係をご紹介してきました。
最後にもう一度まとめておきましょう。
脇毛につく白い塊ぶつぶつの原因は
汗に含まれている「皮脂やタンパク質の塊」
脇毛につく白い塊の治し方は
原因が汗なので
対策すべきは脇の汗!
脇汗が結晶化して、白い塊になる前にこまめに拭くことが大切
脇汗が主な原因なので、制汗クリームや制汗スプレーで汗を抑える対策も有効
脇毛につく白い塊は、ワキガだから?
ワキガ原因となる汗が出ている可能性がある
あくまでもワキガの可能性なので
追加で、自分がワキガかどうかチェックポイントを確認してみましょう。
① 家族や親戚がワキガ
② 耳垢が湿っている
③ 衣類のワキが黄ばむ
上記のチェックポイントに多く当てはまったり、脇毛に白い塊がこびりつくようならワキガ体質の可能性があります。
もし自分のわきがに少しでも不安を感じたのなら、一度わきが対策の方法をチェックしてみてください。
下記に関連記事をご紹介しておきますね。
- わきがの関連記事
わきが対策として、3つの対処法でほぼ無臭にした実体験の詳細が知りたいのなら
⇒ 【女性のわきが対策】脇の臭いをほぼ消すことができた3つの対処法
ワキガの悩みを解消するための情報をまとめて知りたいなら
⇒ 女性のワキガ悩みをまるっと解消!ワキガ情報ブログまとめ