
わきがをサランラップでチェックする方法
- 自分がわきがかどうかセフルチェックする方法を知りたい
- わきがかどうかサランラップで分かるの?
- 脇の臭いがキツい気がする・・・ワキガなのかな
この記事では「わきがをサランラップでチェックする方法」について解説していきます。
「もしかして・・・私ってわきがかも・・・」
このような不安を感じている方も多いと思います。
自分の体臭は、自覚するのが難しいですから。
家族や友人も、わきがといったデリケートな問題は指摘できないものです。
そんな時は、自分でわきがをチェックしてみましょう。
サランラップを使った、自宅で簡単にセルフチェックする方法をご紹介します。
わきがチェック!サランラップでセフルチェックする方法
ワキを直接嗅いでも、自分のわきがは分かりません。
自分の体臭に慣れてしまっているためです。
そこで「わきがチェック」にオススメなのが
サランラップでセフルチェックする方法!
● サランラップを使う理由
ラップは無臭で、汗を乾燥させやすいからです。
ティッシュだとニオイがついているものが多いですし、染み込んだ汗が乾きにくいんですね。
わきがチェックにはサランラップが適しています。
早速ですが、わきがチェックをしていきましょう。
① 日中の汗ばんだ状態がベスト
わきがを調べるタイミングとしてベストなのが、学校や仕事から帰ってきて「日中に汗をかいている状態」です。
わきが臭が強く出ている状態で確認すると、ニオイが自覚しやすいため。
現在、その状態でなくても、わきがは確認できるので進めていきましょう。
② ワキに挟むサランラップを用意する
ワキに挟めるくらいの適当なサイズのサランラップを用意します。
二重にせずにペラペラの一枚でOK
③ ワキにサランラップを挟んで、しばらく放置
ワキに挟むときに、サランラップをしっかり押し当てたり、軽く擦り付けてください。
そして、ワキをしめて5〜10分ほどサランラップを挟んだまま放置。
ワキが蒸れてくるのを感じるくらいまではさみます。
④ ワキからサランラップを取り出して、しばらく放置
すぐにニオイを確認せずに、5分ほどサランラップを放置します。
その理由は、付着した汗を乾燥させてニオイをよりハッキリさせるためです。
一度、部屋から出ることをおすすめします。
自分の鼻をリセットするためです。
外の新鮮な空気を吸うと良いですね。
⑤ サランラップのニオイを確認します
放置しておいたサランラップを嗅いでみましょう。
サランラップからニオイはしましたか?
サランラップ【わきがチェック】の結果
サランラップから、わきが臭特有のニオイがした場合は要注意!
ワキガ特有の臭い
・鉛筆の芯のニオイ
・玉ねぎのニオイ
・生乾きの雑巾のニオイ
ワキガチェックの結果は、いかがだったでしょうか?
上記のようなワキガ臭のニオイがサランラップからした場合は、ワキガ体質の可能性があります。
自分のワキの臭いを客観的に確認するための、サランラップを利用した方法でした。
ワキガ特有のニオイではなく、単なる汗臭さであれば、わきがの心配は少ないです。
もし、ワキガ特有の臭いがして、心配になった方は追加でワキガチェックをしてみてもいいかもしれません。
サランラップ以外のわきがチェック方法
わきがチェック方法として代表的な4つのチェックリストです。
当てはまる項目が多いと、わきがの確率が高くなります。
① 家族や親戚がワキガ
② 耳垢が湿っている
③ 衣類のワキが黄ばむ
④ ワキ毛が濃い
① 家族や親戚がワキガ
家族や親戚にワキガの人がいると、ワキガの確率は高いです。
その理由は、わきが体質が遺伝による要因が大きいと言われているためです。
② 耳垢が湿っている
耳垢が湿っているタイプの人は、ワキガの確率が高いです。
その理由は、耳垢が湿る原因が、ワキガのニオイの元となるアポクリン汗腺から出る分泌液だからです。
逆に、耳垢が乾燥しているタイプの人は、わきがの確率は低くなます。
先ほどのサランラップによるチェック方法で、汗臭さを感じたとしても耳垢が乾燥している場合はわきがの可能性が低いです。
③ 衣類のワキが黄ばむ
衣類のワキの黄ばみがひどいタイプの人は、ワキガの確率が高いです。
その理由は、アポクリン汗腺から分泌される汗には、リポフスチンという色素が含まれているからです。
つまり、衣類のワキが通常よりもひどい黄ばみの場合、わきが原因となるアポクリン汗腺が発達している証拠になります。
④ ワキ毛が濃い
ワキ毛の濃さも、わきがの指標になります。
その理由は、毛穴が多いということは、アポクリン汗腺の量も多いことになるからです。
つまり、ワキ毛が濃いぶん、アポクリン汗腺が発達している可能性が高いです。
4つのチェックリストに当てはまっている数が多いほど、わきがの確率が高い傾向があります。サランラップでのわきがチェックの結果と合わせて参考にしてください。
まとめ:わきがか綿棒で耳垢をチェック
以上、わきがチェックについて、サランラップでワキガをセフルチェックする方法をご紹介してきました。
最後にまとめておさらいしておきましょう。
わきがをサランラップでチェックする方法
① 日中の汗ばんだ状態がベスト
② ワキに挟むサランラップを用意する
③ ワキにサランラップを挟んで5〜10分放置
④ ワキからサランラップを取り出して、5分放置して乾かす
⑤ 一度部屋から出て、自分の鼻をリセット
⑥ サランラップのニオイを確認します
わきがセルフチェック】の結果
・鉛筆の芯のニオイ
・玉ねぎのニオイ
・生乾きの雑巾のニオイ
上記のようなワキガ特有のニオイが、サランラップからした場合はワキガの可能性があります。
サランラップ以外のわきがセルフチェック方法
① 家族や親戚がワキガ
② 耳垢が湿っている
③ 衣類のワキが黄ばむ
④ ワキ毛が濃い
4つのチェックリストに当てはまっている数が多いほど、わきがの確率が高いです。
サランラップによるわきがチェックと合わせて参考にしてください。
もし自分のわきがに少しでも不安を感じたのなら、一度わきが対策の方法をチェックしてみてください。
下記に関連記事をご紹介しておきますね。
- わきがの関連記事
わきが対策として、3つの対処法でほぼ無臭にした実体験の詳細が知りたいのなら
⇒ 【女性のわきが対策】脇の臭いをほぼ消すことができた3つの対処法
ワキガの悩みを解消するための情報をまとめて知りたいなら
⇒ 女性のワキガ悩みをまるっと解消!ワキガ情報ブログまとめ