
ワキガ黄ばみの落とし方!重曹と漂白剤のダブル使いが最強!
- ワキガ黄ばみ落とし方を知りたい
- 洗剤だとワキガ黄ばみが落ちない・・・取り方は?
- 重曹?漂白剤?ワキガ黄ばみにオススメの落とし方はどれ?
この記事では「ワキガ黄ばみ落とし方」について解説していきます。
ワキガの汗染みによる黄ばみって、通常の洗濯や洗剤では落とせなくて苦労しますよね。
特にワイシャツなどの白い衣類の汗染みによる黄ばみを落とすのは、本当に大変です。
毎回クリーニングに出すのもお金がかかりますし、できれば自宅でキレイに落としたい!
そこで今回は、ワキガ黄ばみにオススメの強力な落とし方をまとめて解説していきますね。
- 本記事の内容
- ワキガの汗染み黄ばみが洗剤で落ちない原因
- ワキガ黄ばみの落とし方:重曹
- ワキガ黄ばみの落とし方:セスキ炭酸ソーダ
- ワキガ黄ばみの落とし方:ハイターなどの酸素系漂白剤
- ワキガ黄ばみの落とし方:重曹と漂白剤のダブル使い ← 一番強力
ひどい黄ばみの状態になってしまうと、落とせないくらい頑固な汚れと思われがちです。
けれど、汗染みや皮脂汚れを分解する正しいやり方で洗濯をすれば、落とすことのできる汚れなんですね。
それではワキガの汗染み黄ばみの落とし方をご紹介していきます。
ワキガの汗染み黄ばみが洗剤で落ちない原因
なぜ、ワキガの黄ばみは、一般的な洗剤で落とせないのか?
その理由は
ワキガの黄ばみは、通常の汗染みとは、そもそも原因が違うからです。
通常の黄ばみ原因は、汗や皮脂が酸化して変色したものです。
ワキガの黄ばみの原因は「リポフスチン」という色素です。
ワキガ原因のアポクリン腺から出る汗には「リポフスチン」が含まれています。
この色素による黄ばみが、頭を悩ます原因なわけです。
普通の洗剤や洗濯方法では、なかなか落ちないのには、黄ばみの原因が違うんですね。
アポクリン腺から出た汗による黄ばみは、通常の洗剤ではほとんど落とせません。
普通の洗剤は、皮脂などを落とすことを目的としています。
「リポフスチン」を落とす効果がほとんどないんですね。
つまり、ワキガの黄ばみの落とし方で重要なのが、「リポフスチン」を分解することが必須になります。
ワキガ黄ばみの落とし方:重曹
まずおすすめのワキガ黄ばみの落とし方は「重曹」です。
先ほどご説明した通り、ワキガによる黄ばみは普通の黄ばみとは根本原因が違います。
一般的な洗剤や漂白剤だけでは落とすことが難しい!
「リポフスチン」による黄ばみに効果を発揮するのが「重曹」なんです。
● 重曹とは
正式名称は炭酸水素ナトリウム。アルカリ性の粉末。キッチン掃除などによく使われ、家中のお掃除で大活躍してくれます。
重曹につけ置きしてから、洗濯機で普通に洗う方法をご紹介します。
用意するもの
・重曹(おおさじ2杯ほど)
・つけ置き用のバケツ
・40度以上のお湯(水よりも分解力がアップ)
● 40度以上をオススメする理由
皮脂が溶ける温度が40度のため、より黄ばみを落としたいのなら、お湯でつけ置きしてください。
お湯を入れたバケツに、重曹をおおさじ2杯入れて混ぜます。
そこに黄ばんだ衣類を入れて沈ませます。
黄ばみのひどい脇の部分を、もみ洗いするのがオススメです。
2時間ほどつけ置きしたら、いつも通り洗濯機で洗えば完了。
頑固な黄ばみの場合は、一晩つけ置きしても良いでしょう。
重曹によるワキガ黄ばみ原因の分解によって、いつもよりワキガの黄ばみが落とすことが期待できます。
黄ばみを落とす効果をグンっとあげるコツ
バケツの水に溶かすのとは別に、重曹をペースト状にしたものを用意します。
小皿などに重曹を入れて、少量の水でペースト状を作ると良いですね。
そのベースト状の濃い重曹を、ワキの黄ばみに直接塗り込みます。
よく揉んで、しっかり塗り込みましょう。
歯ブラシなどでポンポンたたきながらペースト状の重曹をつけていくのもオススメ!
あとは、上記で説明したつけ置きをして、洗濯機にかければ完了です。
ワキガ黄ばみの落とし方:セスキ炭酸ソーダ
セスキ炭酸ソーダと初めて聞いたという方も多いと思います。
簡単に言うと、先ほどの重曹と同じ役割を果たしてくれる粉末です。
● セスキ炭酸ソーダとは
重曹よりも高いアルカリ性を持つため、皮脂汚れを落とす力が重曹より強い。水に溶けやすい性質のため、重曹のように研磨剤として使うことはできません。
重曹と同じアルカリ性の成分で、黄ばみを分解する効果があります。
使い方は、先ほどの重曹と同じつけ置き洗いをすることで、ワキガの黄ばみを効果的に落とせます。
薬局やネットで手軽に買えるので、試してみてください。
ワキガ黄ばみの落とし方:ハイターなどの酸素系漂白剤
漂白剤でワキガの黄ばみを落とすなら「ハイターなどの酸素系漂白剤」を選ぶのがオススメです。
塩素系漂白剤と間違えないように気をつけてください。
● 漂白剤だけだと、ワキガ黄ばみは落ちない
通常の汗染みや黄ばみであれば、漂白剤で落とすことができます。しかし、ワキガの黄ばみ原因は「リポフスチン」という酸性の色素です。漂白剤だけだと、なかなか落ちないんですね。必要になってくるのが「アルカリ性」の汚れ落とし。つまり先ほどご紹介した重曹などです。このあとに重曹と漂白剤を混ぜて使う、もっとも強力なワキガ黄ばみの落とし方をご紹介するので参考にしてください。
液体タイプと粉末タイプはどっちが良いの?
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
簡単に説明すると
粉末タイプの漂白剤の方が、液体タイプより漂白効果が高いです。
とはいえ、使いやすいのは液体タイプなんですよね。
しかし、今回は頑固なワキガの黄ばみを落とすのが目的なので、粉末タイプの酵素系漂白剤がオススメです。
用意するもの
・ハイターなどの酸素系漂白剤
・つけ置き用のバケツ
・40度以上のぬるま湯
お湯をバケツに入れたら、酵素系漂白剤を混ぜます。
2時間ほどつけ置きしたら、いつも通り洗濯機で洗えば完了。
黄ばみを落とす効果をあげるコツ
いきなりつけ置きする前に、一手間かけると汚れ落ちがよくなります。
そのコツというのが「洗濯用洗剤とお湯での予洗い」です。
バケツにお湯と普通の洗濯用洗剤を入れて、かるくもみ洗いをするだけ。
ワキガの黄ばみ原因や皮脂汚れなどは冷えると固まる性質があるので、軽く予洗いするだけでも漂白剤のつけ置き効果がアップします。
ワキガ黄ばみの落とし方:重曹と漂白剤のダブル使い
今回ご紹介する中でも、もっとも強力なワキガ黄ばみの落とし方です。
用意するもの
・重曹
・酵素系漂白剤(液体タイプ)ワイドハイターEXパワーなど
・重曹と漂白剤を混ぜる用の容器
・つけ置き用のバケツ
・40度以上のお湯
※塩素系漂白剤と間違いないように気をつけてください。
混ぜると危険です!
まず、窓を開けて、換気がしっかりできている場所で行ってください。
重曹と酸素系漂白剤(液体タイプ)を、1対1の割合で容器に入れて混ぜます。
かなりドロっとした粘り気のあるペースト状の液体ができます。
黄ばみが気になる箇所に塗り込みます。
歯ブラシなどで叩きながらつけていくのもオススメです。
黄ばみ全体にたっぷりとぬったら、お湯をいれたバケツにつけ置きします。
2時間ほどつけ置きしたら、通常の洗濯機で洗って完了です。
黄ばみを落とす効果をグンっとあげるコツ
スチームアイロンをお持ちの方にぜひおすすめ!
ドライヤーでも代用できます。
重曹と酵素系漂白剤を混ぜたベースト状の液体を塗ったあとに、スチームアイロンやドライヤーを当てると、黄ばみ落ちの効果がアップします。
スチームアイロンを使用するさいは、アイロン部分を直接当てるのではなく、スチームのみを黄ばみにあててください。
そのあとは、つけ置きをして、通常の洗濯機で洗って完了です。
ワキガ黄ばみを防ぐ方法
・洗濯物を放置しない
・こまめに汗をふく
・汗を衣類に付着させない
・ワキガ用クリームで汗をおさえる
洗濯物を放置しない
ワキガ黄ばみのある洗濯物と、他の衣類を一緒にしないようにしましょう。
ニオイや黄ばみがうつってしまいます。
また、放置すればするほど、黄ばみが衣類に定着してしまい落とせなくなります。
他の衣類と一緒にせず、こまめに洗濯をするようにしましょう。
できれば脱いだらそのまま重曹や漂白剤につけ置きしてしまうのがオススメです。
こまめに汗をふく
基本的なケアですが、汗をこまめにふくのが黄ばみ原因を防ぐには重要な習慣です。
乾いたタオルやハンカチではなく、濡らしたタオルを使用するようにしましょう。
黄ばみ原因となる「リポフスチン」などの色素や皮脂汚れは、乾いた布では拭き取りきれないからです。
また、乾いたタオルやハンカチでふくと、ワキガ臭を強めてしまう原因にもなります。
消臭・殺菌効果のある汗拭きシートを使ってこまめに汗をふくのがオススメです。
汗を衣類に付着させない
黄ばみ原因の汗や皮脂汚れを衣類に付着させない対策が効果的です。
・脇汗パッドをつける
・インナーを着る
直接、ワキに触れないようにすることで、お気に入りの衣類を長持ちさせることができます。
いくら汗をこまめにふいても、衣類への付着は防げません。
一番確実なのは、汗脇パッドを使うことです。
脇汗パッドにも種類があります。
・服に張るタイプ
・自分の脇に貼り付けるタイプ
・洗濯して繰り返し使えるタイプ
服に貼るタイプなら、装着が楽な上、脇が蒸れにくく気軽に使えます。
自分の脇に貼るタイプは、汗の出る部分に直接貼れるので、パッドの位置ズレによる汗染みの心配が少ないです。
しかし、汗で脇が蒸れてしまったり、脇に貼っている違和感を感じるデメリットがあります。
繰り返し使えるタイプは、経済的なメリットはありますが、ワキガの方の場合はニオイが気になります。
使い捨てタイプの脇汗パッドがおすすめです。
ワキガ用クリームで汗と菌をおさえる
制汗スプレーよりも、ワキガ用クリームがおすすめです。
ワキガ用クリームは、制汗・殺菌の2つの効果があるので、ワキガ黄ばみの原因となる汗と菌の発生をダブルで抑えてくれます。
まとめ:ワキガ黄ばみの落とし方
以上、ワキガ黄ばみの落とし方について、重曹・漂白剤をつかった強力な取り方をご紹介してきました。
ワキガの黄ばみは通常の汗染みによる黄ばみとは原因から違います。
そのため、一般的な洗剤を使った通常の洗濯では落とすことが難しいです。
オススメのワキガ黄ばみの落とし方は
重曹と漂白剤のダブル使い
重曹と酵素系漂白剤を混ぜたペースト状の液体を、ワキガ黄ばみに塗り込んでつけ置き洗いをしましょう。
帰宅したら、すぐにお湯を入れたバケツに衣類を入れることで、汚れの定着を防ぐことができます。
最近、脇の黄ばみがひどくなっているなど感じている方。
もし自分のワキガ臭がキツくなっていないか、少しでも不安を感じたのなら、一度わきが対策の方法をチェックしてみてください。
下記に関連記事をご紹介しておきますね。
- わきがの関連記事
わきが対策として、3つの対処法でほぼ無臭にした実体験の詳細が知りたいのなら
⇒ 【女性のワキガ対策】脇の臭いをほぼ消すことができた3つの対処法
ワキガの悩みを解消するための情報をまとめて知りたいなら
⇒ 女性のワキガ悩みをまるっと解消!ワキガ情報ブログまとめ