キレイにナルをお届けする美容サイト
menu

KIREInaru

【洗顔をシャワーで流すとたるみの原因に?】直接がダメな3つの理由

洗顔シャワーで流す

洗顔をシャワーで流すのはダメな理由とは?【直接厳禁】

  • 洗顔をシャワーで直接流すのはダメってなぜ?
  • 洗顔のときシャワーを直接当てると、たるみや乾燥肌の原因って本当?
  • たるみ防止になる、正しい洗顔方法が知りたい

この記事では、このような「洗顔をシャワーで直接流す」の疑問にお答えします。

「洗顔をシャワーで直接流すと、肌のたるみの原因になる」って知っていましたか?

私自身もシャワー派です。
本当は、湯船にゆっくりと入りたいんですけどね。

忙しい日なんかは、シャワーでパパッと済ませてしまいます。

そして、パパっと一緒に洗顔も・・・
「洗顔をシャワーで直接流すのは、絶対にダメな方法」だというのに

「えっ!シャワーで洗顔を直接流したらダメなの??」

そうなんです。
お肌のことを考えたら、シャワーを直接当てる洗顔は絶対にダメなんです。

今回は、どうして洗顔をシャワーで直接流すとダメなのか、その理由をご紹介します。

  • 本記事の内容
  • 洗顔をシャワーで流すのがダメな3つの理由【直接厳禁】
  • 【顔のたるみを防止】洗顔をシャワーで流すのやめて「洗顔はお風呂のあと」

以上の順番で解説していくので、良ければ参考にしてください。

スポンサーリンク

洗顔をシャワーで流すのがダメな3つの理由【直接厳禁】

洗顔をシャワーで直接流すのは絶対にダメ
多くの有名美容家の方たちが、やってはいけないNGな洗顔方法として

「洗顔でシャワーを直接、顔に当てるのはダメ!」と指摘しているほどです。

もちろん、数回程度なら影響はないでしょう。

けれど、習慣というのは長い年月を考えると、想像以上に大きな影響となります。

特にシャワーは、ほぼ毎日行う頻度の高い習慣です。

洗顔をシャワーで直接流すと、お肌によくない理由が3つあります。

洗顔をシャワーで流すとお肌に悪い3つの理由

  • 洗顔をシャワーで流すと水圧が「たるみ肌」の原因
  • 洗顔を流すシャワーのお湯が「乾燥肌」の原因
  • 洗顔をシャワーで流すと「保湿ケアが遅れる」

それでは、それぞれのポイントを詳しく解説していきましょう。

1.洗顔をシャワーで流すと水圧が「たるみ肌」の原因

シャワーで洗顔は絶対にだめ
シャワーの水圧が「たるみ肌」を作ってしまいます

シャワーで短時間に全身を洗うのは本当に楽ですよね。
頭、顔、ボディと全身をいっきに洗ってしまいがちです。

お肌に悪いと知りつつも、身体を洗ったついでに顔まで洗ってしまうんです。
この時、シャワーの水圧がお肌に相当悪い影響があると自覚せずに・・・

シャワーの強い水圧を顔に直接当ててしまうとどうなるでしょうか?
毛穴が水圧で押されて「たるみ」の原因となってしまうんです。

顔に直接当てるシャワーの水圧が、たるみの原因となる理由

浴室では、普段よりも毛穴が開い状態になります。

開いた毛穴にシャワーを直接当てれば、毛穴汚れが落ちて良いのでは?

このように考えてはいけません。

そのポッカリ空いた毛穴に、シャワーの強い水圧がモロにかかってしまいます。

顔にシャワーを直接当てた影響で、肌が垂れ下がってしまうんです。

しかも、毛穴まで開いてしまうことになるんですね。

洗顔をシャワーで直接流すのは、たるみ毛穴を気にされている方は特に注意が必要です。

2.洗顔を直接流すとシャワーのお湯が「乾燥肌」の原因に

たるみ肌の原因はシャワーのお湯
毎日のシャワーを、冷たい水で浴びている方はいないですよね?

当然、高い温度設定で浴びていると思います。

温度の高いお湯で洗顔をしてしまうとどうなるでしょうか?

シャワーの温水は、肌に必要な脂質までも流してしまうんです。

浴室では肌がふやけて、角質がとても柔らい状態になっています。

そこに強い水圧のお湯が直接当てられると、お肌の潤いは根こそぎ流れ落ちてしまうんです

潤いを失った乾燥肌は、たるみの直接の原因となります。

  • いくら保湿効果のある洗顔料を使っていたとしても
  • いくら洗顔の後に化粧品で保湿をしたとしても

シャワーのお湯で、大切な潤い成分である脂質を洗い流されてしまっては「肌の乾燥状態」は防げません。

洗顔をシャワーで直接流すのは、特に乾燥肌の方は注意が必要です。

3.洗顔をシャワーで流すと「保湿ケアが遅れる」

保湿ケアの遅れがたるみの原因
シャワーで洗顔をする場合、多くの人は最初の方に顔を洗うのではないでしょうか。

つまり、お風呂場を出て化粧水などの「保湿ケアをするまで長い時間が空く」ということです。

お風呂場は蒸気が充満しているので、潤っていると錯覚していまいがち。

しかし、実際のお肌は「急激な乾燥状態」になっています。

カラッカラの乾燥状態で長い時間放置されてしまうお肌は大変!

浴室から出て保湿ケアをしていては手遅れなんです。

保湿ケアをいくらしてもお肌が乾燥するという方。
洗顔をシャワーで直接流すのを一度やめてみましょう。

スポンサーリンク

【顔のたるみを防止】洗顔をシャワーで流すのやめて「洗顔はお風呂のあと」

水洗顔がたるみを防ぐ
たるみを防止するなら、洗顔は水温を低くした「水洗顔がおすすめ」

お肌の皮脂を必要以上に落とすことなく、潤いを保った状態で洗顔ができるからです。

バスルームで水洗顔をしようとすると大変ですよね。
冷たい水が身体にかかってしまうので、つい水温を上げてお湯洗顔をしてしまいます。

洗顔は、洗面台などで行うのがベスト!

顔をすすぐ際は、手のひらに水を溜めて、肌にそっと当てながら優しくすすいでください。
保湿ケアも洗顔後にすぐ行えるので、肌の乾燥状態を極力短くすることができます。

洗顔はお風呂のあとが、お肌にとって一番良いタイミングです。

顔のたるみは、お肌の悩みの中でも深刻で、多くの方が悩まれています。

たるみを防ぐ意味でも、洗顔をシャワーで直接流すのはやめましょう。

洗顔をシャワーで流すのは絶対にだめ!まとめ

シャワー洗顔
以上、洗顔をシャワーで流すとたるみの原因について、直接のシャワーがダメな3つの理由をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。

洗顔をシャワーで直接流すとお肌に悪い3つの理由

  • 洗顔をシャワーで流すと水圧が「たるみ肌」の原因
  • 洗顔を直接流すシャワーのお湯が「乾燥肌」の原因
  • 洗顔をシャワーで流すと「保湿ケアが遅れる」

顔に直接シャワーを当てて流すと、水圧がたるみの原因となります。
そして、シャワー洗顔による乾燥も、たるみにつながってしまうんです。

これほど「たるみ」を引き落としてしまう残念な洗顔方法はないですよね。

もしも、シャワー洗顔をしてしまっていて「たるみ肌」「たるみ毛穴」に悩んでいるとしたら。

原因は

「洗顔をシャワーで直接流すことによる水圧」

「お湯洗顔による皮脂の取りすぎ」

以上の2つの要因だったかもしれません。

一度、洗顔をシャワーで流すのをやめて、洗面台での溜め水による水洗顔に変えてみてください。

顔のお肌は、優しく扱いすぎるということはありません。
できる限り刺激をさけ、潤いを保つことで、ハリのある肌が実現できます。

洗顔をシャワーで流すのは気をつけて、たるみ知らずのハリ肌を作っていきましょう。

現在、顔のたるみが気になる方は、関連記事も良ければ参考にしてみてくださいね。

  • 顔たるみの関連記事

ハリ不足のために、お肌にハリを与える3つのケア方法をまとめました。知りたい方は参考にしてください。
【お肌にハリを与える方法とは?】ハリ不足のための3つのケアを紹介

● あわせて読みたい
洗顔方法や洗顔料選びの悩みをスッキリ解消!【おすすめ記事まとめ】

● いますぐ毛穴の悩みを解決したい方に読まれている記事
【毛穴の開きを治すには?】毛穴開きの原因を改善する3つの方法

スポンサーリンク

プロフィール

プロフィール

えりか

✿ 会員制の女性専用エステサロンを経営しています。 長年、美容業界に携わってきた経験と知識を活かして、美容コンサルタントとしても活動中。 ブログで美容情報を発信しています。

> プロフィール
> プライバシーポリシー
> お問い合わせ