ストレスとシミの因果関係を解説します
- ストレスでシミが濃くなるって本当?
- 紫外線の他にも、シミと因果関係があるのは?
- 日焼け止めを塗っているのにシミが濃くなるのはストレスのせい?
顔のシミは気になりだすと、頭から離れなくなりますよね。
毎朝の鏡にうつる自分の顔を見たとき
ついシミに目がいってしまいます。
街を歩いていて、シミのないキレイな肌の人を見かけると
「シミだらけの自分の肌に、落ち込むばかりです・・・」
だからこそ毎日、紫外線対策と美白*ケアを頑張っているわけですよね。
「なんとしても日焼けはしない!」
「紫外線を一切浴びない肌を目指す!」
こんなにもシミ対策を徹底しても、シミが出来てしまうことがあります。
その原因は、ビックリするようなシミができてしまう仕組みがあるからです。
「シミの原因は、紫外線だけではない!」
そして何と
「ストレスでシミが濃くなることがある!」
シミを濃くする原因の正体とは、一体何なんでしょうか?
今回は、ストレスとシミの因果関係についてご紹介していきます。
ストレスとシミの因果関係!ストレスでシミが濃くなる?
シミの原因というと、紫外線をイメージしますよね。
実は、紫外線以外にもシミを濃くして増やしてしまう原因があります。
その原因が「ストレス」なんです。
それでは、ストレスとシミの因果関係について見ていきましょう。
● ストレスでシミが濃くなる仕組み
人の身体は強いストレスを感じると「体内で活性酸素を大量に多発」させます。
活性酸素は「シミを作るメラノサイトを刺激」してしまうんです。
刺激を受けたメラノサイトは活性化して「シミの原因となるメラニンを大量発生」させます。
ストレスによって、体内に活性酸素が大量発生しているという状態。
それは「真夏の日差しにさらされたと同じ」こと。
シミの原因を作る、メラノサイトが刺激されてしまうんです。
ストレスだろうと、紫外線だろうと、メラノサイトが刺激されて肌内部にメラニンが放出されるとシミは出来てしまうんですね。
いくら紫外線対策をしていても、シミが増えてしまう。
まはた、シミが濃くなってしまうのはそのためなんです。
「日焼け止めをしっかり塗っているのにシミができた」
このような方は、ストレスによるシミの可能性が高いです。
毎日、強力なストレスを受けていると、疲れ顔でシミが濃くなったように感じますよね。
それは、気のせいではありません。
実際にストレスによって、シミの影響が出てしまっているんです。
ストレスでシミが濃くなるのを防ぐ方法
紫外線が原因となるシミへの対策なら分かりやすいですよね。
日焼け止めを塗って、肌への紫外線をブロックすれば良いのですから。
それでは、ストレスが原因となるシミには、どうのような対策が有効なのでしょうか。
そこで重要になってくる考え方があります。
ストレスによって濃くなるシミには「活性酸素」への対策が重要。
なぜら、ストレスによるシミの原因は、体内で発生した活性酸素だからです。
つまり「体内で発生した活性酸素を除去する」ことが「シミを防ぐ近道」です。
シミを濃くする原因となる活性酸素を除去する方法
ストレスで濃くなるシミの対策としては、体内に発生した活性酸素を除去する必要があります。
そのためには「抗酸化作用」のある成分が有効です。
抗酸化物質の代表的な成分となるのが「ビタミンC」です。
強力な抗酸化作用によって、ストレスによるシミから肌を守ってくれます。
ストレスで濃くなったシミをケアするのに必要なビタミンCの量とは?
ストレスによって発生した活性酸素を除去するためには、一定以上のビタミンC量が必要となります。
ストレスを感じるときは「1日に2000mgのビタミンCを摂取」すると良いでしょう。
しかし、食品から2000mgものビタミンCを摂取するのは、現実的ではないんですね。
レモンで例えるなら「100個分に相当する量」ですから。
おすすめの摂取方法は、サプリントになります。
市販のビタミンCサプリメントであれば、手軽に2000mgのビタミンCを摂取できます。
食後にサプリメントをとる習慣をつければ、体内の活性酸素を一定以上増やさない環境を作ることができるんですね。
シミを濃くしない、そして増やさないために!
ビタミンCによる、体内からのシミ対策が重要となります。
ビタミンCを多く含む食材を摂るのも大切
サプリだけに頼らず、食事からも積極的にビタミンCを摂取することも重要です。
ビタミンCの多い野菜
- ピーマン
- ブロッコリー
- ゴーヤ
ビタミンCの多い果物
- アセロラ
- ゆず
- 柿
ビタミンCは調理法に注意が必要な栄養素です。
調理によって減少しやすい性質があるからなんですね。
おすすめの調理方法は
• 油で炒める
• 電子レンジで蒸す
野菜炒めに積極的に入れたり、蒸し野菜にすると良いですよ。
ビタミンCを失わずに、しかも加熱することで体内への吸収率が上がります。
野菜に関しては、アセロラジュースがおすすめです。
生の果物を主観的に摂るのって、けっこう大変ですもんね。
食べることでのシミ対策も取りれてみてはいかがでしょうか。
ストレスを溜め込まない!シミを濃くしない!生活習慣も大切
ストレスが原因となるシミを予防するには、生活習慣の対策が何と言っても重要です。
しかし、忙しい毎日を送っている中で、生活習慣の対策は簡単ではないですよね。
- 良質な睡眠
- 適度な運動
- ストレスのない人間関係
このようなストレスを溜めないための生活習慣のアドバイスをよく耳にしますが
「分かっているけど、これが出来たら苦労しない!」
って、思ってしまいますよね。
そこで、一つおすすめしたい生活習慣の対策があります。
それが「湯船につかる」こと。
もちろん、忙しい毎日を送る中で簡単なことではありません。
シャワーで済ませてしまう気持ちはよく分かります。
けれど、一週間に数回で良いんです。
それくらいなら、不可能なことではないのでは。
「たった、数回で効果があるの?」
と思われるかもしれませんが
一週間に数回の湯船で、想像以上の効果が期待できるんです。
全身の血行が良くなって、体内の循環がとても活発になります。
湯船ほど、体全体の血流を一気に良好にしてくれる方法はないですから。
顔のマッサージで、停滞した血流を活発にして、老廃物を押し流す美容法などがありますよね。
けれど、顔の血流だけを良好にしても、大きな効果は期待できません。
血流は全身を巡っているわけですから。
やはり、足の指先から手の指先まで、一気に血流を活発にする湯船には敵いません。
湯船にゆっくり浸かることで、顔に溜まった老廃物を、川の激流のように流し出してくれます。
くわえて、精神的にもかなりのストレスがケアされることが研究結果でも分かっています。
ストレスを数値化したストレスレベルというのがあります。
湯船につかる前と後とでは、どのような変化があるのか調べた実験があるんですね。
その結果は、見事にストレスレベルの数値が下がっていました。
このような体内と精神のストレスの大掃除を、一週間のうちに数回するかしないか。
ストレスが原因となるシミには、大きな違いが出てきます。
10分程度でも良いんです。
湯船の中で、ゆっくり過ごす時間を作ってみてください。
シミだけにとどまらず、お肌にとってとても良い習慣です。
ストレスとシミの因果関係まとめ
以上、ストレスとシミの因果関係について、ストレスでシミが濃くなる仕組みについてご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
- 紫外線以外のシミの原因は「ストレス」
- ストレスが「活性酸素」を発生させてシミを濃くする
- 活性酸素を除去するために有効なのが「ビタミンC」
シミ対策というと、紫外線ばかり気にしがちです。
それが落とし穴となって、シミが濃くなり増えてしまう場合があります。
紫外線ともう一つ意識しておきたいのが「活性酸素」です。
体内で発生して自覚がないため対策がおろそかになってしまうんですね。
ストレスが原因となるシミ対策には、体内からのケアが有効です。
ビタミンCの摂取を習慣にして、活性酸素を増やさない体内環境を作りましょう。
体内からの美白*ケアで、シミに悩まされない美肌を手に入れてください。
現在、出来てしまったシミに悩まれている方も多いと思います。
毎日、美白*ケアを頑張っていることでしょう。
美白*化粧品の使用はもちろん有効ですが、洗顔による美白*ケアを意識することでより効果を高めることが出来ます。
「シミにおすすめの洗顔石鹸は?シミ取り効果で選ぶおすすめ洗顔料3選」の記事内で、シミ対策に必要な洗顔石鹸を選ぶポイントと、おすすめの洗顔石鹸を紹介しています。
洗顔からのシミ対策に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
● あわせて読みたい
⇒ 顔のシミの悩みを取り消す!【しみケア対策のスキンケア方法まとめ】