耳垢湿ってるけどワキガじゃない?ワキガの確率高いが確定ではない理由
- 耳垢がドロっと湿ってる・・・もしかしてワキガ?
- 耳垢湿ってるけどワキガじゃない人っているの?
- 耳垢が湿ってるけど、ワキガが確定ではない理由って?
こんなお悩みを解決します。
この記事でわかること
- なぜワキガだと耳垢が湿ってる?ワキガと耳垢の関係
- 耳垢が湿ってるけどワキガじゃない理由
- 耳垢が湿って心配なら?自分がワキガか確認する方法
耳垢が「ドロっと黄色く湿っている」とワキガ
こんなワキガの情報を、耳にしたことがあると思います。
まず結論から
耳垢が湿ってると、ワキガの確率が高いです!
なぜワキガだと、耳垢が湿って黄色くなるのでしょうか?
この記事を読むことで「ワキガと耳垢の関係」について理解できますよ。
たとえ「耳垢が湿っていても、ワキガじゃない理由」も解説しますね。
耳垢湿ってるけどワキガじゃない?ワキガと耳垢の関係

耳垢が乾燥していてカサカサの人もいれば、ドロっと湿って黄色の人がいますよね。

綿棒で耳掃除をすれば、すぐ分かる!
耳垢が湿っている人は、綿棒の先に黄色のドロっとした耳垢がベットリと付いてきます。
ではなぜ?
耳垢が湿って黄色だと、ワキガの確率が高いのか?
迷信などではなく、人体の構造でハッキリと説明がつくんですね。
その答えは
ワキガと耳垢の状態には「深い関係性」があるからです。
「ワキガ」と「湿ってる耳垢」の原因は同じ
ワキガの原因は「アポクリン汗腺」という場所から出る汗です。
なんと!
「アポクリン汗腺」は、脇だけでなく耳の中にもあるんですね。
つまりですね
耳垢が湿って黄色いということは「アポクリン汗腺」が多いということ。
このように
「ワキガ」と「耳垢の湿り」は原因が同じ!
こんなにも、密接な関係があるんです。
以上のことから
耳垢が湿って黄色いと、ワキガの確率が高いということになります。
欧米人やアフリカ系の人は、耳垢が湿っている
日本人などのアジア系の人は、耳垢が乾いている人が多いです。
一方で、欧米人やアフリカ系の人は耳垢が湿っている人が多い。
これは、ワキガの割合とも一致します。
世界のワキガ割合
- 日本人のワキガ率は10%
- 欧米人のワキガ率は80%
- 黒人の場合は、ほぼ100%がワキガ
このように、言われています。
やはり、「ワキガと耳垢の湿り」には、密接な関係があると言えます。
耳垢湿ってるけどワキガじゃない理由


ワキガは自分では気がつきにくいです。
そのため、耳垢が湿ってるから…
もしかしたら、自分はワキガかも…
と心配になっている方も多いと思います。
耳垢湿ってるけどワキガじゃないケースもある
あくまで、ワキガの確率が高いということです。
耳垢が湿って黄色い = ワキガ
とは、必ずしも確定したわけではありません。
耳垢湿ってるけどワキガじゃない理由
耳垢の湿りは、耳の中の分泌物やワキガとは関係のない汗腺からの影響も考えられるからです。
気になる方は、自分がワキガがどうか簡単な確認をしてみましょう。
そこで、自分がワキガなのか知る方法をご紹介しておきます。
耳垢湿ってるけどワキガじゃないか心配なら?ワキガの確認方法


自宅ですぐにできる、ワキガの確認方法です。



簡易的なチェック方法として参考にしてください。
自分がワキガじゃないか知る方法
自分の「アポクリン汗腺が多いのかどうか」を確認すること!
その理由は、先ほど説明した
ワキガの原因が「アポクリン腺から出る汗」だからです。
5つの簡単なチェック項目があるので、確認してみましょう。
ワキガ確認方法5つの項目
ここまで解説した通りです。
耳垢が湿ってるタイプの人は、ワキガ原因となるアポクリン汗腺が多い確率は高いです。
特にドロっと黄色い耳垢のタイプは、ワキガ体質の人に多い特徴になります。
シャツや肌着が黄土色になるのは、アポクリン汗腺から出る汗が関係しています。
その理由は、アポクリン汗腺から出る汗には「リポフスチン」という色素が多く含まれているためです。
つまり、シャツの脇や襟元が黄土色になるということは、アポクリン汗腺から出る汗が染み込んでいるケースが多いんですね。
たとえ、耳垢が湿っていなくても、脇が黄土色になる場合はワキガの確率は高くなります。
アポクリン汗腺から出る汗の特徴として「粘着性」があります。
汗腺にはもうひとつ「エクリン腺」があって、汗はサラサラしているんですね。
つまり、ワキ汗がベタベタと粘着性があった場合、アポクリン汗腺から出る汗でニオイが強い傾向があります。
ワキガの体質は遺伝します。
耳垢の湿りも同様です。
両親がワキガの場合 → 80%の確率
片方がワキガの場合 → 50%の確率
ワキガは遺伝による影響が決して少なくない体質の1つです。
両親がワキガかどうかは、自分のワキガの確率を知るのに大きな判断材料となります。
以上が、ワキガ確認方法の5つの項目でした。
耳垢の湿り以外の項目にも当てはまる場合は
ワキガ原因の「アポクリン汗腺が発達」している確率が高い傾向があります。
あくまでもワキガの確率が高いというだけで、ワキガだと確定したわけではありません。
実は…、私はワキガです



ワキガは父親からの遺伝
私は小学校の時からずっと、ワキガに悩まされてきました。
試行錯誤の結果、今ではワキ臭から解放されたんです。
私がニオイの悩みを克服した方法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
» 【実体験】自力でワキの臭いを撃退した3つの方法
ワキガクリームでニオイを抑えたい方へ
これまで、計27種類以上のワキガクリームを使ってきた私が、最終的にたどり着いたワキガクリームを厳選して紹介しています。気になる方は以下の記事をご覧ください。
» 【最新】ワキガクリームおすすめランキング!最強に満足したのはコレ!
【知恵袋Q&A】耳垢湿ってるけどワキガじゃない?と心配の方からよくある質問


ワキガ知恵袋Q&A
まとめ:耳垢湿ってるけどワキガじゃない?ワキガの確率高いが確定ではない理由【知恵袋】


以上、耳垢湿ってるけどワキガじゃない?について、ワキガの確率高いが確定ではない理由などをご紹介してきました。
最後にもう一度まとめておきますね。
ワキガだと、耳垢が湿ってる確率が高いです!
なぜなのか?理由は
ワキガの原因と耳垢が湿る原因が共通関係にあるから
共通の原因とは
「アポクリン汗腺」から出る汗
耳垢が黄色く湿ってるため、耳垢湿ってるけどワキガじゃない心配なら、ワキガのセルフチェックをしてみましょう。
自分でワキガをセルフチェックする方法
- 耳垢が湿っていて黄色い
- シャツや肌着の脇や襟元が黄土色になる
- ワキ汗が粘着性があってベタベタしている
- 脇にティッシュを挟んで、ワキガ臭を確認
- 両親がワキガかどうか確認する
耳垢が黄色く湿ってるのに加えて、他の項目でも当てはまる場合
体質的にワキガグループに属する確率が高いです。
たとえ、ワキガであってもニオイの対策方法はあります。
ワキガを指摘されるのを心配して消極的になるのではなく、積極的にワキガ対策をしていくことが大切。
ニオイが気になるなら、早めのニオイ対策をはじめよう!
現在は、多くの体臭ケア用品が販売されていますし、ワキガは原因がハッキリしている体臭です。
耳垢が湿ってることで、自分がワキガなのか悩まれているのなら、一度ワキガ対策の方法をチェックしてみてもいいかもしれません。
下記に関連記事をご紹介しておきますね。
ワキガの悩みを解決した3つの方法