【耳掃除で綿棒が黄ばむ&臭いはワキガ?】綿棒でワキガチェックする方法

耳掃除で綿棒が黄ばむ&臭いはワキガ?綿棒でワキガチェックする方法

  • ワキガかどうか綿棒でチェックする方法を知りたい
  • なんで耳垢でワキガが分かるの?
  • 綿棒で耳垢をチェックしたけど、自分ってワキガ?

この記事では「ワキガを綿棒でチェックする方法」について解説していきます。

自分のワキガは、気づかないことが多いです。

かといって、周りの人もデリケートな問題なので指摘することもなかなかできません。

ある時「あれ?もしかして・・・ワキガかも」

など、自分がワキガかどうか心配になった経験は誰しもがあるのではないでしょうか。

そんな時は、自分でチェックする方法があります。

綿棒を使って耳垢をチェックするだけの簡単な方法です。

もくじ

耳掃除で綿棒が黄ばむ&臭いはワキガ?
綿棒でワキガチェックする方法

ワキガ臭は自分で慣れてしまうため、自覚するのが難しい体臭です。

そのためチェックする方法は、ニオイではなく耳垢を確認する方法が有効です。

早速ですが、ワキガチェックをしていきましょう。

まずは綿棒で耳垢をチェックしてみてください。

綿棒でワキガチェックする方法

  • ① 耳垢が乾燥していてカサカサ
  • ② 耳垢が湿っていてネチョネチョ

結果から

① 耳垢が乾燥していてカサカサ

ワキガの可能性は低いです。
安心してください。

② 耳垢が湿っていてネチョネチョ

ワキガの可能性が高いです。
ワキガの自覚がなくても、ワキガ臭が出ているかもしれないので要注意。

では、なぜ耳垢が湿っているとワキガの可能性が高いのか?

その理由は

耳垢が湿る原因は、アポクリン汗腺から出る汗です。
ネチョネチョと粘り気のある耳垢になるということは、アポクリン汗腺が活発な体質だとわかります。

そして、ワキガの臭いの元となるのが、アポクリン汗腺から出る汗なんですね。

つまり、耳垢が常に湿っているということは、ワキガ臭を発生させる原因となるアポクリン汗腺が発達している証拠になります。

白人や黒人は耳垢が湿っている割合が高い!

耳垢の湿り具合は、人種によって差があります。

・白人は約90%以上
・黒人は約99%以上

もの人が耳垢が湿っていると言われています。

一方で日本人は、約10%が耳垢が湿っているそうです。

この耳垢が湿っている割合と、ワキガ体質の割合はほぼ一致するんですね。

日本人のワキガの割合は、10%前後。
10人に1人がワキガ体質。

欧米人のワキガ率は80%
黒人の場合は、ほぼ100%がワキガ体質だと言われています。

つまり、ワキガ体質と耳垢の湿りは、かなり密接な関係があるといえます。

耳掃除で綿棒が湿っている耳垢で黄ばむ&臭いからワキガが確定したわけではない

耳垢とワキガは密接な関係があるとはいえ、100%ワキガ臭を発生するわけではありません。

耳垢以外にもワキガのチェック方法があるのでご紹介しておきます。

綿棒以外でのワキガチェック方法

ワキガチェック方法として代表的な3つの項目です。

当てはまる項目が多いと、ワキガの可能性が高いと言えます。

① 両親がワキガ体質
② 衣類のワキに黄土色の汗染みができる
③ ワキ毛が濃い

綿棒以外でのワキガチェック方法
① 両親がワキガ体質

ワキガは遺伝しやすい体質と言われています。

親が両方ともワキガの場合 → 約80%の確率
親の片方だけワキガの場合 → 約50%の確率

上記の確率で、親から子供へワキガ体質は遺伝すると言われています。

綿棒以外でのワキガチェック方法
② 衣類のワキに黄土色の汗染みができる

衣類のワキが黄ばむ原因は、アポクリン汗腺から分泌される汗です。

アポクリン汗腺の汗には、リポフスチンという色素が多く含まれているんですね。

つまり、衣類のワキが黄土色の汗染みができるということは、ワキガの要因となるアポクリン汗腺が発達している証拠になります。

綿棒以外でのワキガチェック方法
③ ワキ毛が濃い

アポクリン汗腺の汗は、毛穴を通じて体外に分泌されます。

そのため、ワキ毛の密度や量が多い人は、アポクリン汗腺が発達している可能性が高いです。

3つの項目が当てはまっている数が多いほど、ワキガの可能性が高いと言えます。綿棒による耳垢のチェックと合わせて参考にしてください。

まとめ:耳掃除で綿棒が黄ばむ&臭いはワキガ?綿棒でワキガチェックする方法

以上、耳掃除で綿棒が黄ばむ&臭いはワキガ?という疑問について、綿棒でワキガチェックする方法をご紹介してきました。

最後にもう一度まとめておきますね。

綿棒で耳垢をチェックしてみる。

  • 耳垢が湿っていてネチョネチョしていたら、ワキガの可能性が高い

ワキガが分かる理由は

  • 耳垢が湿る原因が、ワキガの元となるアポクリン汗腺から出る汗だから

綿棒での耳垢チェック以外でワキガを確認する3つの方法

① 両親がワキガ体質
② 衣類のワキに黄土色の汗染みができる
③ ワキ毛が濃い

3つの項目に当てはまっている数が多い場合は、ワキガ体質の確率が高いです。
綿棒による耳垢チェックと合わせて参考にしてください。

もし自分のワキガに少しでも不安を感じたのなら、一度ワキガ対策の方法をチェックしてみてください。

下記に関連記事をご紹介しておきますね。

ワキガの悩みを解決した3つの方法

もくじ